今回は雨のためココでキャンプしなかったが、偵察に来てみた。
奥に広場サイトがあり、手前はウッドチップを敷き詰めた林間サイト。雨がしみ込みキノコもモコモコ出て来ていた。
カラっと乾いた天気の良い時に来てみたいが、水場の水が出ないところもありちょい???
今回は雨のためココでキャンプしなかったが、偵察に来てみた。
奥に広場サイトがあり、手前はウッドチップを敷き詰めた林間サイト。雨がしみ込みキノコもモコモコ出て来ていた。
カラっと乾いた天気の良い時に来てみたいが、水場の水が出ないところもありちょい???
天気が悪く短い距離を歩く事にし、車をネイチャーセンターと姥沢の駐車場に置き、10時に入り午後2時には出て来る、楽々デポ計画。
カノカ(ブナハリタケ)を採ってパスタを食おうと突撃したが、その姿はまるで無し。紅葉かと思わせるブナハムシにやられた森は、カラカラに乾いておりガックリ。
姥沢の駐車場前のトイレ
新しくキレイになっておりビックリ。
一度カミナリが直撃し便器が割れたそうだ(アブネー)。今は修理も終わり、ウオシュレットを味わうことができる。
道路工事もしており、おじさんに何工事か聞いたらナント光ファイバーケーブルの埋設工事! 近代化が進む月山だ。
しかし、ヒロ坊&娘カオリちゃんのパワーはものすごく、足場の悪いところで肩車!巨大サルノコシカケをバキー!っとはがしゲット!!
90歳を超えるおばあちゃんのために、いつも採って帰る。
エゾハリタケも柔らかいものが採れたので、今夜のパスタは決まりだ。
湯でこぼした後、味噌漬けにして保存できるらしいので機会があったらチャレンジしてみよう。
ビッグマックのようだ(笑)
時期が遅かった…先週なら大収穫だったなあ。まあ、うれしさは爆発し山中でハグである。
手つかずで黒く溶けてしまった60cmくらいの株や、今回の採った物も半分以上ダメなものが多かった。
山から下りて休んでいると、地元のじいちゃん達が代わる代わる声をかけてくる。皆、今日はナニしに来たのっしゃ?と話しかけてくれる。キノコだと言うと、俺の車の後ろ座席を見てみろ!って…座席は見えない、トンビで見えない!
これはたまげた!!林道のすぐわきにあったとの事…本当か?もう一度支度をし直し、往復8km歩いたが痕跡すら発見できず残念。
背負い籠に熊スズを5個もつけたじいちゃんは、サルノコシカケ採りとの事。しかし、ついでにトンビを採るんだと、入れ歯のない顔で満面の笑みだ。
あっちで採れるとか、こっちで採ったとか楽しい話をたくさん聞けた日だ。