• 129月

    姥沢から        ネイチャーセンター

    天気が悪く短い距離を歩く事にし、車をネイチャーセンターと姥沢の駐車場に置き、10時に入り午後2時には出て来る、楽々デポ計画。

    結局30分繰り上げになってしまう悪天だ。

    カノカ(ブナハリタケ)を採ってパスタを食おうと突撃したが、その姿はまるで無し。紅葉かと思わせるブナハムシにやられた森は、カラカラに乾いておりガックリ。

    姥沢の駐車場前のトイレ

    新しくキレイになっておりビックリ。

    一度カミナリが直撃し便器が割れたそうだ(アブネー)。今は修理も終わり、ウオシュレットを味わうことができる。

    道路工事もしており、おじさんに何工事か聞いたらナント光ファイバーケーブルの埋設工事! 近代化が進む月山だ。

    エゾハリタケ&サルノコシカケ

    しかし、ヒロ坊&娘カオリちゃんのパワーはものすごく、足場の悪いところで肩車!巨大サルノコシカケをバキー!っとはがしゲット!!

    90歳を超えるおばあちゃんのために、いつも採って帰る。

    エゾハリタケも柔らかいものが採れたので、今夜のパスタは決まりだ。

    湯でこぼした後、味噌漬けにして保存できるらしいので機会があったらチャレンジしてみよう。

    ビッグマックのようだ(笑)

    山形県山形市宮町3丁目8−41

    Read more »

  • 109月

    実食

    左が湯がいたモノ…生の方が緑色が濃い。ワカメと逆?

    暗い公園で蚊に刺されながら、犬を待たせゴソゴソやるのは多少抵抗もある。しかし、今回はチャレンジ実行!

    苔だの葉っぱだの小石だのを分けるのが相当面倒だ。

    食感はワカメっぽいが、味がまったくしない。味ぽんなどをかけるなら相当な量を集めないといけないな。

    イシに生えるキクラゲみたいなブツ…感動まったくなし(ガックシ)

  • 089月

    まだ未熟児?

    外皮があると大きく感じるが、むいてしまうとかなり小さい。

    早めに落ちてしまったグループか? 足でグリグリしても、水でガリガリ洗っても皮がなかなか取れない。

    小さいのが取れずらい気がする…

    ヒメグルミも落ちはじめたが、こちらも小さい。あと2〜3週間くらいすれば、大物ゲット?

  • 079月

    しばらく調べていたが

    わからない…マイタケを平たくして、カワラタケより柔らかい。

    なんか喰えそうな匂いすらした。もう今は真っ黒に朽ち果て、しなびたカラスタケのようになっている。

    クルミの切り株…

  • 308月

    渇水

    どこか別の惑星に居るような…昔に伐採された切り株が宇宙人を連想させる。

    今回はカヤックは無しだな。

    一泊二日のキャンプ予定。設営をしてから、キノコ探しと温泉にでかける。

    宮城県栗原市

    Read more »

  • 278月

    今年もイイ出来具合

    タレに漬けてから四日。塩加減も良く、旨い〜!

    焼酎でもウイスキーでもなんでもOK。昨年もキャンプで好評だったので、週末また仲間にたべてもらおう。

    キャンプ地は花山…トンビがなければ、マスタケで炒め物にチャレンジか!?

  • 268月

    頭小せえ〜

    3日たってもこれ以上大きくならない。

    ヒポミケス属菌とやらが、テングタケやイグチ類に寄生し変形させるらしい。テングタケをよく見る場所なので、それかな〜?

    いつのまにか、無くなっていた。子供達に蹴られたか?

  • 248月

    一年ぶりの味と香り

    味も香りも忘れてしまっているが、出会えば確実に記憶していた事を知らされる。

    今年は夏野菜カレーで余っていたナスも投入…なかなか相性が良い。ピーマンじゃなく、オクラとかシシトウもイイかな!?

    おそらくヒロ坊宅でも、白ワインとともに食べているだろう。

  • 238月

    今年もヒロ坊と一緒にゲット

    時期が遅かった…先週なら大収穫だったなあ。まあ、うれしさは爆発し山中でハグである。

    手つかずで黒く溶けてしまった60cmくらいの株や、今回の採った物も半分以上ダメなものが多かった。

    山から下りて休んでいると、地元のじいちゃん達が代わる代わる声をかけてくる。皆、今日はナニしに来たのっしゃ?と話しかけてくれる。キノコだと言うと、俺の車の後ろ座席を見てみろ!って…座席は見えない、トンビで見えない!

    これはたまげた!!林道のすぐわきにあったとの事…本当か?もう一度支度をし直し、往復8km歩いたが痕跡すら発見できず残念。

    背負い籠に熊スズを5個もつけたじいちゃんは、サルノコシカケ採りとの事。しかし、ついでにトンビを採るんだと、入れ歯のない顔で満面の笑みだ。

    あっちで採れるとか、こっちで採ったとか楽しい話をたくさん聞けた日だ。

  • 198月

    5月末に採ったもの

    樽に塩蔵して2ヶ月半…

    ちょっと早いかなと思いつつ、湯がいてタレに漬けてみた。

    つゆの素にショウガとタカノツメ。つゆが足りず、醤油と料理酒もいれてみた…なんかイマイチの味だ。

    明日、つゆの素買いにいこう。