2010月
Categories: いも煮会, キャンプ, 山菜・キノコ採り
てんから組、恒例の集い
場所取りは自分の役目と認識し、今回は一番奥の屋根を確保。
配管が悪く断水していたが、さほど問題無し。

仮設営しキノコ等を探しに入るも、イノシシが穿った穴や小熊っぽい鳴き声がしたのでサクッと退散。
今年はムキタケ&カノカ食べたいなあ。
Read more »
289月
Categories: カヤック, キャンプ, 釣り・魚突き
夕日に乾杯w/車中泊
ゆっくり目に自宅を出て、中山町あおばで冷たい肉そばを食べ由良到着。
釣り人は皆、アオリイカを狙っているらしくテトラの上まで人が続いている。
真似してちょっとエギを投げてみたが、自分には全く無反応(苦笑 朝まずめがよろしかったみたいだ。
翌朝、風もうねりも微妙で、ドラレコも何もしてないのに緊急録画停止のメッセージ… 嫌な胸騒ぎがしたので、カヤックは中止とした。
168月
久しぶりの白い森
伸とムッティと男3人のむさいキャンプ。初日は本降りの雨と濁流で、釣りはダメか!?と、思ったが2日目からスピード回復。

漬物で乾杯してりゃあ、絵に描いたお年寄りチームである(苦笑
初日は飲むしかない天気
Read more »
048月
市街地よりは涼しいが
風が吹いたり、通り雨がきたりすると快適だが、東屋を出るとムンムンだ。

伸とみっちゃんと呑んだくれて過ごす、何もしないキャンプ。女川のイカ一夜干しはとても美味く、また買っておこう。
フライシートもかけていないテントは、朝方寒くて寝袋を追加する有様であったww
206月
苔の回廊
近くに名所がありトレッキング(散々パドリングしたのに/苦笑
名前の通り両側の壁にはふっくらと苔が生えており、幻想的である。

結構な汗をかき、戻って昼食となる。
定番すぎるがマルちゃんの焼きそば、うめえ〜!
Read more »
196月
Categories: カヤック, キャンプ, 釣り・魚突き
日の出を待って漕ぎ出す
水深300数十メートルにもなる湖の、昨日釣れたポイントまで行って釣る。

初めての仕掛けで初のトローリング(まるで勝手がわからない/苦笑
狙う棚は20m手前なのだが、パドリングで速度と棚取りを調整するので超むずかしい。

結果、自分は1バラシの坊主で、伸とみっちゃんが3匹。タックルや仕掛けに課題を残す結果となった。
苫小牧の自作の道具を売ってる『つり具の釣人』で、行きも帰りも仕掛けを購入。まあ仙台ではお目にかかれないものばかりである。
Read more »
186月
今年も北海道遠征
一昨年の釧路川に続きフェリーで苫小牧まで。
港から30分ちょっとで着いてしまう好アクセス。

港近くの市場で贅沢ホッキ御膳を食べ、ホルモンやジンギスカンを買い込みモラップキャンプ場へ向かう。
平日なので空いているが週末はゲキ混みになるらしい(後日に実感
翌日は午前3:30からボートフィッシング(3人で20,000円

釣り方や仕掛けなどレクチャーを受け、みんなで53匹の釣果(大満足である
初めて見る釣り方、流し方や深度、すべてが初体験であり感動の連続!
さあて、初日の宴会は刺身スタートか!?
225月
20年ほど使っている!?
いつ買ったかお記憶にないが、さすがに各所にガタがくる。
2脚あるが座布や脚を交換しながら使っている。で、今回はリベットが破損し修理。

驚いたことに8箇所全てのリベット交換と、なんと座布も最新の物へと交換し、それが全て無償にて!!
さすがスノピ! ありがとう!!

015月
35cm銀ケ出た!
夕まずめ、5g赤金スプーンに来てくれた(超うれしい

今年は水量も多いが、ユキシロが入り気温も水温も低め。風は吹きまくるし雨も本降りとカヤックを降ろす気力無し(苦笑
Read more »