206月
苔の回廊
近くに名所がありトレッキング(散々パドリングしたのに/苦笑
名前の通り両側の壁にはふっくらと苔が生えており、幻想的である。

結構な汗をかき、戻って昼食となる。
定番すぎるがマルちゃんの焼きそば、うめえ〜!
Read more »
196月
Categories: カヤック, キャンプ, 釣り・魚突き
日の出を待って漕ぎ出す
水深300数十メートルにもなる湖の、昨日釣れたポイントまで行って釣る。

初めての仕掛けで初のトローリング(まるで勝手がわからない/苦笑
狙う棚は20m手前なのだが、パドリングで速度と棚取りを調整するので超むずかしい。

結果、自分は1バラシの坊主で、伸とみっちゃんが3匹。タックルや仕掛けに課題を残す結果となった。
苫小牧の自作の道具を売ってる『つり具の釣人』で、行きも帰りも仕掛けを購入。まあ仙台ではお目にかかれないものばかりである。
Read more »
186月
今年も北海道遠征
一昨年の釧路川に続きフェリーで苫小牧まで。
港から30分ちょっとで着いてしまう好アクセス。

港近くの市場で贅沢ホッキ御膳を食べ、ホルモンやジンギスカンを買い込みモラップキャンプ場へ向かう。
平日なので空いているが週末はゲキ混みになるらしい(後日に実感
翌日は午前3:30からボートフィッシング(3人で20,000円

釣り方や仕掛けなどレクチャーを受け、みんなで53匹の釣果(大満足である
初めて見る釣り方、流し方や深度、すべてが初体験であり感動の連続!
さあて、初日の宴会は刺身スタートか!?
225月
20年ほど使っている!?
いつ買ったかお記憶にないが、さすがに各所にガタがくる。
2脚あるが座布や脚を交換しながら使っている。で、今回はリベットが破損し修理。

驚いたことに8箇所全てのリベット交換と、なんと座布も最新の物へと交換し、それが全て無償にて!!
さすがスノピ! ありがとう!!

015月
35cm銀ケ出た!
夕まずめ、5g赤金スプーンに来てくれた(超うれしい

今年は水量も多いが、ユキシロが入り気温も水温も低め。風は吹きまくるし雨も本降りとカヤックを降ろす気力無し(苦笑
Read more »
1512月
物が多すぎて整理中/記事拡散希望
まずスノーピーク類
シェラカップと2重保温カップ、それにチタンクッカー

16.5cmと14.5cm
ノーブランドのステンレス皿4枚セット/18cm
全てクリックすると大きな画像見れます

未使用の飯盒

ダウンジャケット
付き合いで買った、試着のみ

確かフランス製
海外サイズなので大きめ
モンベルの犬用テント
室内で組み立てのみ、ほぼ新品
サクラがイマイチ気に入らなかったブツ

アルミのペグ10本位
ペグ各種他にも多数
DOD高さ可変テーブル

比較的新しいものだが焦げた後一か所あり
パタゴニアのウエダー
腹がきつくて履けないブツ


ウエーディングシューズが必要
ミニ焚き火台
自分は七輪のみで良いことに気づいた

古いミニテーブル
長さ40cm程度で高さ可変
チタンペグには意味なし
グレゴリーのザック
30リッター、ザックカバー内臓タイプ
数回使ったが背中の形が自分には合わなかったブツ


でかいバッグ2種
二つとも長い方で80cmくらい
スノーシュー
MSRとどこかの2種
自分にはカンジキがベストと気づいた
他に山スキーセットが2セットあるが、トランクルームの奥から出せなかった。
アルフェック
ボイジャー 520T オレンジ&ブラック



未使用のバウ(コーミング)カバー・ラダーセット有り
2511月
風で海に行けないので山
禿岳にも雪が積もり夜半は氷点下。

ウバメガシの薪で焚き火をし、肉まんを焼き昼飯。
伸&みっちゃんに合流後から宴会になだれ込む必然。
イカの一夜干し炙って牛タン焼いてワイン飲み、モルトウイスキー飲む頃には記憶が怪しくなる(苦笑
Read more »
1211月
朝まずめ後ウロウロ
日の出頃に小瀧で黒ソイとクロムツを釣りメバルを狙ったが音信不通。

郡山から来たって親父さんと会話した後、歌津方面に移動したが、目的地の堤防が工事中で入れずトーンダウン。
さんさん商店街でタコ唐揚げを買い、アーリーチェックインへ向かう。
Read more »