144月
横浦→月の浦
予報より風があり突風が来ると堤防から落とされそうになる。
結局、チビメバルのみ(ムッティ多数)で王水で五目あんかけラーメンを食べ、業務スーパーへ。

意外に近所にあったことをムッティに教えられ、買い物してさらに感動!
右写真に白だしを追加して2500円て、信じられないお得感。リピート必須だなww
074月
中根から仙台港沖堤
沖堤でなんか重い魚がヒットしたが針が小さくバラシ、結局は伸もムッティも自分も坊主。

小せえホヤだのヒトデしか釣れず、撃沈の週末であった(苦笑
014月
一昨年買ったソレル
これが3代目だが新しいものほど穴が開く。
伸に教えて貰った接着剤「ロックタイト黒ゴム接着剤」で補修。

今まで手持ちのあらゆる接着剤でダメだったが、あっさり成功(伸、さすがでござる
ソレルは4回、Rivallyの長靴は3回重ね塗り。
柔軟性もあり、イケそうな予感がする。


Rivallyの方だが、表面に何やら薄くコーティングされており、それが剥がれつつあり、泥汚れに見える…
これが剥がれると、一気にズタボロになる予感がするなあ。
253月
カヤックシーズン初
突撃の予定だったが風が強く、神様にお祈りしたが願い届かず断念。
まあ、次にしなさいと言われたのかなあ(苦笑
103月
静かな魚探
最後まで群れを映すことなく、電池が切れても入れ替える気力なし(苦笑
午後三時位からパタパタと釣果があり、101匹で終了。

来シーズンに向けての課題も見え、消耗品や追加装備をポチり、装備をキレイキレイ。
南蛮漬け作りの気力がなく、から揚げのみで食す。
033月
大潮のドン引き前後
とにかく渋い(自分たち出発時には誰も出航なし

自分はチビアイナメ1匹、ムッティの黒そいとメバル合わせて4匹
船のロック(根魚)研究しなくちゃ!
262月
Categories: ウエア&ギア, 釣り・魚突き
老眼対策
餌をちっこい針に付けるのが最大の課題。
なるべく近くに吊り下げる作戦を実行してみた。
ステンレスのパイプ(amazon)をアンテナに刺し、反対側にもステン棒(針外し流用)&シリコンパイプ。
部屋でのシミュレーションはまずまずの感じ(再来週に動作確認すなあ
252月
クーラーボックスに装着
カメラの三脚をばらしてロッドホルダーに突っ込んでみた。
アジが寄ってくる姿を妄想する休日(笑

WAQのLEDを購入したがその他は持っていたもので作成。
堤防で夜な夜な遊べることを願う。
お次はワカサギグッズ!
202月
今までで最高の釣果
357匹と落とせばかかる時会いが後半にやってきて、面白かった!
しかし老眼で針が見えなくて餌がなあ(苦笑

次の3月でシーズン最後かもしれないが、やっと二刀流にも慣れてきて、この感じを次シーズンまで覚えていられるか!?
まあのんびり楽しもう。