307月
翁島登山口
翁が読めない(笑
結局過酷な急登をさけて、ココからじゃなく猪苗代リゾートスキー場のゴンドラに乗る(苦笑
言い訳すると、サクラが留守番してるから(笑

・
・

標高差390m、1時間半くらいの短縮か!?
ルート図はコチラ http://www.yamaaruki.org/2013/7-27/newpage2.html
Read more »
297月
夕方に乾杯
翌日はサクラ留守番のため、前日からお世話になる。
田代家特製のカツオのハラス辛味噌炒め&ゴンちゃんお手製のポテトサラダ。
まだこの時点では晴れ間もあった。

もったいないがヤナギの丸太をバンバン燃やす。
エノキタケが出るのに〜(苦笑
Read more »
247月
近所のキノコ
今年は小さい!!
4cmくらい(笑 大きいと傘が20cm程になるのに…

アメリカウラベニイロガワリも、ちいさい〜
そういえば、先週土曜日に台原森林公園ででっかいアカヤマドリタケを採った爺さまに、コレ食えるの?って聞かれた。
柄はアワビみたいだよ!って言ったら、ウソ〜って顔してた(笑
237月
遠刈田温泉の朝市でゲット
野菜やパンなども売っていたが、迷わずに今季最後だという梅を450円で購入。
氷砂糖を袋の1/4ほど投入。
10本ほどストックがあるので、コレは5年後かな。
227月
蔵王エコーライン、大黒天から
朝8時スタート
稜線歩きだけでは… と、大黒天より入山。
前回の刈田で、冬場の悪天にて引き返した場所近くだ。

曇りだが暑すぎずちょうどイイ。
ルート図はコチラ http://www.yamaaruki.org/2013/7-21/newpage3.html
Read more »
187月
ず〜っと雨
1泊ひとり400円と良心的であり、ブナなどの薪がタダでもらえるキャンプ場。
空模様同様、気持ちも晴れないが小雨になった隙に設営。
他の都合の良い(駐車スペースとサイトの近さ)場所も空いているのだが、予約して来ない方々が居るのだ(ムムム
まあ、登山後に温泉も入っているので、早く乾杯したく急ぎ支度する。

蚊が多く、炭をおこし蚊取り線香もつける… 自分は全く刺されず(珍しい!
牛タンのスゴロク(サイコロ)焼きはいつも旨い!
ガシガシと飲みに入り、撮影なしで就寝。
夜中の豪雨はすごかった!
Read more »
177月
須川温泉からスタート
結婚式の4次会を消化し、翌日6時に自宅出発。
予定の9時に須川湖キャンプ場に到着(優秀・笑
結局。全員揃ってのスタートは10時15分。
名残ケ原の木道を笑いながら歩き始める。

昭和湖→天狗平→山頂→産沼経由の周回コース。
ルート図はコチラ http://www.yamaaruki.org/2013/7-14/newpage3.html
Read more »
167月
業界なかまが集合
ほぼカメラマンとスタイリスト&デザイン系。
1番怪しい丸卓だったと思われる。
お幸せにねえ〜!!

この後二次会までの間、自分の家に10人以上が集まり1.5次会…
翌日キャンプに持っていく予定の酒がすべて消失(笑
097月
カヤック隊長の伸ちゃんよりゲット
宮城ではネウと呼ぶ大好きな魚。
近所にお裾分けし、残りを刺し身と煮付けにする。

飯も食わずに飲みはじめ、中間サイズ(30cmくらい)の刺し身をあっという間に完食(笑
煮付けも薄味に仕上げ、朝飯のおかずにする。

最近、減塩が身につき既製の食べ物がしょっぱく感じる。
長ねぎも生ショウガも無かったので、チューブのショウガをぶちこみ使用。
年寄りくさいが旨い!!