• 107月

    久しぶりの海

     

    前日、駐車場でカヤックを組み立て準備。しかし当日クーラーボックスを忘れるというドジっぷり。

    神様に大きいの一匹でいいので!とお祈りしたが、小さいサバ祭りで終了。

    ストリンガーに通すまでもなく全てリリース。

     

     

    伸の新艇

     

     

    大きなフロート装備の手作り艇!(さすが!!

    車の屋根に積載すると、ニトロ点火で加速しそうな絵面になる(笑

     

  • 286月

    塘路湖からアレキナイ川へ

     

    釧路川との出会いまで直線で1kmほどを、クネクネとゆっくり漕ぐ。

    丹頂が踏み込んで作った巣近くから、10羽くらいが舞い上がり、そしてまた舞い上がる。

     

     

     

     

     

    水鳥の雛たちが隠れ、親鳥が俺たちを惹きつける。この短いエリアになんと濃い生命感か!

    ほどなく釧路川フタマタに合流。

    カラスにシマエナガらしき小鳥が捕獲され、エゾ鹿たちがこちらを見てたり並走したり。

    我らが思い描いていた釧路川がコレだった!(笑

    Read more »

  • 286月

    霧の摩周湖

     

    左奥の島が見えると嫁に行くのが遅れるとか… 独り身のジジイも婿にいけなくなるとボケをかましつつ、強風で屋根のカヤックがブレブレなのでサッサと下山。

     

     

     

    湿原を見渡すサルボ歩道

     

    往復1時間程度の遊歩道を展望台まで散歩。

    疲れてるのになあ(苦笑 でも綺麗なところ!

    Read more »

  • 276月

    屈斜路湖スタート地点

     

    船を出そうとすると右斜めからの強風で押し戻される、フクちゃんに押してもらいやっとこさ出発(サンキュー

     

     

    いよいよ源流部のスタート。

    地元ガイドさんの倒木たくさんあるから〜のお言葉(甘く見てた/苦笑

    後半、完全に川を塞ぐ倒木や、永遠に続くような左右の沈んだ倒木にやられ、水没やらザイルでカヤック引いたりを繰り返すことになる。

    60代(人生最後?)の冒険の旅だ。

     

    Read more »

  • 276月

    仙台からフェリー

     

    14時間後朝に苫小牧到着。釧路まで高速道路を移動し、源流部まで川のロケハンしながら源流部まで一般道移動(みんなスゲエ飛ばす/ビックリ

    和琴キャンプ場で前泊、チャッチャと飯食い明日からの旅に備える。

     

     

     

     

    屈斜路湖カヌーポートから岩保木水門まで4泊5日(前泊+着泊)の行程だ。

  • 136月

    釧路川ツーリング

     

    今週出発する1週間のカヤックツーリング。

    往復のフェリー以外は全てキャンプ、そして食品を冷やし続ける術はない。

    って事でパウチやドライ系を準備。

    水も4リットルほど持ち、湯せんする分は川の水で行けるだろう。

  • 305月

    由良

     

    鼠ヶ関のキャンプ場が有料になり、カヤックも出しづらくなっていたためコチラに決定。

    イマイチ相性の悪い日本海だが、弱い向かい風に突撃!

    徐々に風が強くなり、筋トレには最高な感じ(苦笑

     

    Read more »

  • 095月

    穏やかなダム湖

     

    延べ10人ほどが集まりキャンプ。

    タープを張っていないのは我らだけだが、気にしない(笑

    Read more »

  • 164月

     

    フラッグの上に設置

     

    トップ画像はイメージ(笑

    スノピの細いテントポールに旗をつけただけだったが、夜明けの暗がりや朝もや時の視認性アップ!

    パーツの名前が分からずアマゾンで検索できなかったが、Shunちゃんに教えてもらい、カメラネジや三脚ネジで検索。

    差し込み穴の径はポール側に合わせ拡張しエポキシ接着。

     

    天気悪いと工作が楽しい(笑

     

    昨年、骨折でハイシーズンをダメにしたので、今年は楽しみたい!

  • 104月

    スプレーカバー・ミニを自作

     

    水しぶき防止のカバー。

    古いテント生地を再利用し、ベルクロで固定できるような仕上げ。

    撥水スプレー吹きかけて、どのくらい効果があるかは!? 近いうちどこかで(笑

     

     

     

     

    既存のカバーを参考に採寸し、ミシンで縫いシーリング。

    ベルクロを以前作った板の側面に貼り付けて終了。

     

    天気の悪い休日もこれで満足(苦笑