• 289月

    夕日に乾杯w/車中泊

     

    ゆっくり目に自宅を出て、中山町あおばで冷たい肉そばを食べ由良到着。

    釣り人は皆、アオリイカを狙っているらしくテトラの上まで人が続いている。

    真似してちょっとエギを投げてみたが、自分には全く無反応(苦笑 朝まずめがよろしかったみたいだ。

    翌朝、風もうねりも微妙で、ドラレコも何もしてないのに緊急録画停止のメッセージ… 嫌な胸騒ぎがしたので、カヤックは中止とした。

  • 206月

    苔の回廊

     

    近くに名所がありトレッキング(散々パドリングしたのに/苦笑

    名前の通り両側の壁にはふっくらと苔が生えており、幻想的である。

    結構な汗をかき、戻って昼食となる。

    定番すぎるがマルちゃんの焼きそば、うめえ〜!

     

     

    Read more »

  • 196月

    日の出を待って漕ぎ出す

     

    水深300数十メートルにもなる湖の、昨日釣れたポイントまで行って釣る。

    初めての仕掛けで初のトローリング(まるで勝手がわからない/苦笑

    狙う棚は20m手前なのだが、パドリングで速度と棚取りを調整するので超むずかしい。

     

    結果、自分は1バラシの坊主で、伸とみっちゃんが3匹。タックルや仕掛けに課題を残す結果となった。

    苫小牧の自作の道具を売ってる『つり具の釣人』で、行きも帰りも仕掛けを購入。まあ仙台ではお目にかかれないものばかりである。

     

     

    Read more »

  • 253月

    カヤックシーズン初

     

    突撃の予定だったが風が強く、神様にお祈りしたが願い届かず断念。

    まあ、次にしなさいと言われたのかなあ(苦笑

  • 227月

    女川周辺

     

    ムッティの海デビュー釣行なのに、撮影を忘れている(すまん

    メバルは27.28.29cmと惜しいサイズ。ワームのゆったりフワフワに喰いついてくる。

    20cmほどのサバは無限におり、メタルジグに3匹づつかかりハズすのがかわいそう。

  • 157月

    カヤック補修

     

    四万十川のチャラ瀬ゴリゴリで、微妙に水が入ってくるので全体的に補修。

    古い保護テープ(ペタックス/ふざけた名前だが信頼性抜群)を剥がし、今回はケブラーテープを中に入れて上貼りした。

    今までは25mm幅のケブラーを50cmほど入れていたが、今回は奮発して50mmを3mほどをamazonでポチっ!

    浸水箇所はイマイチ分からなかったが、怪しいところは処理したので大丈夫とする(苦笑

  • 246月

    曇り時々晴れ

     

    移動&前泊で強首温泉まで。この日はピーカンでタープ無しでは干からびそうなカヌーポート。

    今回が川下りフィッシングデビューのムッティと乾杯し、パスタをいただく。

    2年ぶりだと川も変わっており、鮎の遡上も少なく感じる。

     

    Read more »

  • 156月

    朝から雨

     

    1日ずれたら大変なことになっていたどしゃ降り(災害級だって

    そんな中、元気にモーニングBLTを食べ、しまなみ海道を通過し宿泊地の福山に向かう。

    フクちゃんお世話になりました!

     

     

    そして翌日の宮島方面は晴れ(気温上昇

    JRのフェリーでSuicaを使い、あなごめし(大和屋)へ

     

    Read more »

  • 146月

    朝から雨

     

    降ったり止んだりする雨に「9時からって言ったでしょ!」と悪態つきながら、カッパやポンチョ着て漕ぐ。

    例年より梅雨入りが4日遅れているそうで、ちょうどその4日間で遊んでいる(ま、ラッキー

    途中、川漁師の老夫婦にうなぎを見せてもらい、子供と孫16人分獲るんだと聞き「孫になりてえ!」って騒ぐww

    下流域になってもチャラ瀬があり、船底をこすりながら赤鉄橋を目指すが、風が強くなり右岸に押し付けられそうになる。

     

    Read more »

  • 136月

    天気良し、まだ風はない

     

    飛んでいるトンビも全てワイルドに見え、またにハヤブサが急降下する。

    予定キャンプ地(川登)はごろた石ばかりで悩んでいたら、出会ったSUPのガイドさんが佐田まで下ればトイレもあると教えられ、+1時間を頑張って漕ぐ。

    広い河原にSUPの練習もしている佐田沈下橋。

    トイレは橋を渡って少々(とても綺麗

     

     

    Read more »