• 306月

    夜明け後に出撃

     

    久しぶりに伸の船に乗せてもらい、沖へと向かう。

    本日はアジビシにチャレンジ!

    セリアのザルの取っ手を炙って曲げ、ロッドフォルダーにぶっ刺す仕様。

    今日どにかなり問題点はあるが使えたので、改良してみよう。

     

    Read more »

  • 236月

    快晴32℃

     

    6月なのに真夏、水温22度(メバルには暑くてたまらんべな

    で、正体不明なヒレの赤いクジメ?やカサゴ?など

    ムッティが釣ったメバルは体温がぬるかったらしいww

     

     

    みんな大きくなって帰ってこい!

    これから梅雨が来るのか!?とは信じられないが、30℃の夜は寝苦しいね。

  • 196月

    日の出を待って漕ぎ出す

     

    水深300数十メートルにもなる湖の、昨日釣れたポイントまで行って釣る。

    初めての仕掛けで初のトローリング(まるで勝手がわからない/苦笑

    狙う棚は20m手前なのだが、パドリングで速度と棚取りを調整するので超むずかしい。

     

    結果、自分は1バラシの坊主で、伸とみっちゃんが3匹。タックルや仕掛けに課題を残す結果となった。

    苫小牧の自作の道具を売ってる『つり具の釣人』で、行きも帰りも仕掛けを購入。まあ仙台ではお目にかかれないものばかりである。

     

     

    Read more »

  • 186月

    今年も北海道遠征

     

    一昨年の釧路川に続きフェリーで苫小牧まで。

    港から30分ちょっとで着いてしまう好アクセス。

     

    港近くの市場で贅沢ホッキ御膳を食べ、ホルモンやジンギスカンを買い込みモラップキャンプ場へ向かう。

    平日なので空いているが週末はゲキ混みになるらしい(後日に実感

    翌日は午前3:30からボートフィッシング(3人で20,000円

     

    釣り方や仕掛けなどレクチャーを受け、みんなで53匹の釣果(大満足である

    初めて見る釣り方、流し方や深度、すべてが初体験であり感動の連続!

    さあて、初日の宴会は刺身スタートか!?

  • 135月

    海じゃないけどアクアパッツア風

     

    頭落として焼き目つけて、山と湖なので舞茸と野菜で酒蒸し。

    想像以上の出来具合に感激(すけちゃんに食わせたかったw

    白ワインだよねえ

  • 015月

    35cm銀ケ出た!

     

    夕まずめ、5g赤金スプーンに来てくれた(超うれしい

    今年は水量も多いが、ユキシロが入り気温も水温も低め。風は吹きまくるし雨も本降りとカヤックを降ろす気力無し(苦笑

     

    Read more »

  • 144月

    横浦→月の浦

     

    予報より風があり突風が来ると堤防から落とされそうになる。

    結局、チビメバルのみ(ムッティ多数)で王水で五目あんかけラーメンを食べ、業務スーパーへ。

    意外に近所にあったことをムッティに教えられ、買い物してさらに感動!

    右写真に白だしを追加して2500円て、信じられないお得感。リピート必須だなww

  • 074月

    中根から仙台港沖堤

     

    沖堤でなんか重い魚がヒットしたが針が小さくバラシ、結局は伸もムッティも自分も坊主。

    小せえホヤだのヒトデしか釣れず、撃沈の週末であった(苦笑

  • 103月

    静かな魚探

     

    最後まで群れを映すことなく、電池が切れても入れ替える気力なし(苦笑

    午後三時位からパタパタと釣果があり、101匹で終了。

    来シーズンに向けての課題も見え、消耗品や追加装備をポチり、装備をキレイキレイ。

    南蛮漬け作りの気力がなく、から揚げのみで食す。

  • 033月

    大潮のドン引き前後

     

    とにかく渋い(自分たち出発時には誰も出航なし

     

    自分はチビアイナメ1匹、ムッティの黒そいとメバル合わせて4匹

    船のロック(根魚)研究しなくちゃ!