• 036月

    初チャレンジ

    ニンニクなしのあっさりした味付け。

    有りモノのマッシュルームとベーコンのクリームパスタだ。緑の葉っぱ部分より、根元の方がやっぱりおいしい。

    アサリとかイカのシーフードと一緒も美味そうだ。

  • 315月

    やっぱり朝から雨

    テントに打ち付ける雨音で目が覚めた。

    敷地のまわりでワラビを採る人、イワナを釣る人、早くに仕事に戻る人。とにかく皆幸せそうである。

    かなり大粒の雨のなか、イワナを狙うゼンちゃん…しかし、アブラッパヤ2匹(10cm未満)と沢ガニ1匹…朝から爆笑!

    雨が降ると増水し本流からイワナが上がってくるらしく、Seiさんはあっという間に釣り上げていた。

    根性ではなく腕の違いだ(笑)

  • 305月

    夕方からピザ窯準備

    送風機で空気を送り薪を燃やす。

    内側の耐熱(耐火?)レンガをガンガン熱くする。熱くなったら薪を取り出し、後は余熱(遠赤外線)で充分焼き上がる。

    激ウマピザはあっという間に完食。

    コシアブラたっぷりトッピングの山菜ピザ…食べるのに忙しく写真撮影を忘れる。

     

    Read more »

  • 255月

    コシアブラ&山ウド

    癖のある山菜なので、ブルーチーズにも負けないだろうと思い、ゴンゴンゾーラと生クリームで作ってみた。

    ウムム…なかなか旨い! もっと黒胡椒が欲しかったが、岩塩コショーのブレンドものしかなかった(おそらくもっと旨くなる)

  • 235月

    アイコのおひたし

    アイコは大量に採れたので、お持ち帰り用もたっぷりだ。

    採る時は小さなトゲが痛くて、素手では無理だが、湯がくとしんなり柔らかになる。癖がなく野菜のよう…この位は一人でペロリと食べれる。

     

     

     

    Read more »

  • 225月

    今年初の本宮でクマ三昧

    山形県高畠町の山裾にあるキャンプ場。水場もトイレも無いが、豊かな自然と友達が居る。秋のキノコ採りの時期ばかり通っていたが、今年初めて山菜の季節に行った。


    写真はクマ仙人が作ってくれた熊肉ハンバーグ(激旨!)粗挽きの歯ごたえがコレまた、たまらない。

    そして、まだまだ出てくるクマ仙人特製の数々…持参したイベリコ豚など、遠くにかすむ(笑)

    Read more »

  • 185月

    野生のクレソン

    とあるポンプ小屋のまわりに自生(群生)。

    味が濃く、香りも豊かな感じがする。コゴミから始まり、コシアブラなど山菜の繊維質を激摂取している最近…山形のクマ仙人も言っていたが、緑色のウン◎が出る(写真不可/笑)

  • 115月

    ペペロンチーノ

    ものすごく好きだ!

    ニンニク&鷹の爪、ベーコン…今年初なのでオリーブオイルも新しいものを使う。

    ピンク色の岩塩も良くなじんでいる。コレを食べないと春は始まらない!フキノトウやコゴミは5番手or6番手か。

    1位=コシアブラ、2位=山ウド、3位=シドケ、4位=アイコ…シオデも採れれば高順位。ネマガリタケも、太いところ数本は食いたい…

    ワラビが終わるまで、あー忙しい(笑)

     

    Read more »

  • 105月

    ちょいと伸び過ぎ

    毎年山の神にご挨拶をし、いただきに行くのだが今年は地震のため突入不可。

    馬の背手前が崩落し、この先の右手は股間サワサワの崖になっている。

    手すりなどどこかに落ちてしまい、復旧にはしばらくかかりそうだ。

     

     

     

    Read more »

  • 085月

    エノキタケの別名

    コゴミのすぐわきに埋もれるように生えている。

    少ししかなかったが、スープに入れて食す。雪解けのすぐ下から出てくるためか、秋のエノキより白っぽくて繊細な感じがする。

     

    クマ仙人の方では、かなり立派なブツが雪の中にも出ていたようだ。