193月
修行だと思い(笑
雄勝の水浜をスタート、分浜、波板、指ケ浜、尾浦、竹浦、桐ケ崎、高白浜、横浦、月の浦、桃浦で終了。
午前2時の道路脇は鹿たちの楽園であり、横浦ではパトカーが交通事故だと港に見参。

釣り人と会話を繰り返し、色々な話を聞きそして釣る。
結局、月の浦が一番メバルが寄って来てる(笑
まあ、アイナメなら此処とか、メバルが夜はあの堤防が良いとか、楽しみな情報はいっぱいだ!
153月
Categories: ウエア&ギア, カヤック, 釣り・魚突き
カヤック用作業台
アルフェック用のフィッシングベースだが、フジタカヌー用にプチ改造。
100均のまな板がジャストサイズ! 角を丸くしベルクロ固定。伸に教えてもらったパンドーって接着剤で接着。が、まな板面は物が付着しないように加工してあり別ボンド。

ロッドフォルダーを付けていたバーに、金具付けて固定。斜めにも持ち上がるので乗り降りにも良いだろう。
釣って締めて血抜きして、の作業が楽になる。釣ればね(苦笑
113月
懲りずにメバリング
土曜日はムッティと飲み、日曜早起きならず(苦笑
昼からノンビリ釣り始める。イマイチの活性だが、仕事で大阪から来てるという兄さんと、堤防に座り談笑しつつ楽しむ。

15cmクラスを4匹キープ。
おろして塩ふって冷蔵庫に入れる。
いつも20-30と処理するので、あっという間に終了(笑
そろそろカヤックの準備だな!
043月
月の浦
週末の2日間、日の出前から釣る。
土曜日は風が強くなり、1gほどのジグヘッドでは対抗できず小さいの20匹ほどリリースして撤収。
日曜日に横浦パトロールするも、全くサカナっ気も人っ気もなく、結局月の浦に戻ることに(苦笑
風もなく暖かく脳みそのシワが伸びるのが分かるようだ。
若潮からの中潮でメバルもかなり浮いてくる。
底の方にいる大き目を狙うも、フォール中にも食ってくるのが厄介。

結局70〜80匹釣り、15cm弱20ほどキープ。
自己最高記録で腕が筋肉痛だ(笑
ムニエルで白ワイン(旨い!
半分残そうと思ったが、結局完食(笑
192月
結氷したので
スノーモービルで牽引移動。
バスボートのような船を550ccモービルが引っ張る!(1回1000円

モービルロードのすぐ脇に設営。
先週、ミッちゃんが100匹(1束)超えた場所だ!
Read more »
072月
ヒロ坊に線香あげ
久しぶりに亡くなった親友の仏壇に手を合わせた。
いつの間に増えた孫たちは、ジャングルジムのテッペンに立ったり、几帳面に文字を書いたりしている。
まあ自分が、肩は痛い・目が見えない・眠れないなど、老いを感じるのも当たり前だと実感。
仕事で使わなくなったコピー用紙などをどっさりプレゼントしたら、お手紙いただいた!
幼稚園前なのにたいしたもんだワ〜

釣りはコメバルばかりで、全てリリース終了。
帰りに寄り道した「はまぐり浜」が、とても気に入った。
291月
-15℃
今期初の岩洞湖は一泊二日のチャレンジ。
自宅を午前2時すぎに出発、伸&ミッチャンと合流し現地着が夜明け前。だが、すでにテント村はガッチリ出来上がっている。

何時から来てんだ!?
やっと自分の事は一人で出来るようになり、釣果がついて来れば言うことなし!
作業台にも順調に慣れて、エサ付けも快調。
Read more »
221月
最大17cm
夜明け前に牧の浜に到着。
初めての小さな漁港をヘッドライトで徘徊する。
Black Diamondのストームってヘッデン。山用で使っていたが赤い光の夜行モードが初めて役立った(苦笑/ガンダムっぽいブツ
が、牧の浜は撃沈
小さなメバル一匹のみ。
結局、月の浦まで戻り貸切で釣り始める。
やっぱり3投に一回くらいヒットするが、小さい!
ドラグユルユルで小さいのはどんどん帰宅してもらう。
結局食べれそうな15匹くらいキープして人間も帰宅。
バケツに水を入れて生かしてくるが、エアーポンプ買おうかなぁ