• 104月

    カヤック車載用

     

    フォールディングカヤックは組み立て式なのだが、要は時短したいための作戦開始。

    アマゾンで3,000円のタープを購入し、それを改造しながら縫製だ。

    どうも設計構想が完成されてないため、試行錯誤が続く。

    土日2日間でも完成に至らず、平日も使いながら週末まではなんとかしよう。

    で、花山まで実装試験しサクラマスでも(笑

  • 094月

    朝まずめ

     

    今にも雨が降り出しそう…

    午前中は持つだろう出撃するも、6時くらいから降り始める。

    新しいロッドやシンキングミノーなどのお試しとなる。飛距離がどの程度あるのか、堤防からとは違いよお分からない(苦笑

  • 024月

    何事も経験ナリ

     

    んな事は分かっていても、釣れないかなあ〜と通うのである(それが経験か!?/笑

    ミノー、メタル、ワームと変えながら探るもノーヒット。

    ムッティと二日間粘ったが… 残念

    サーフには30人くらい並んでいたが、皆さん釣果はいかに?

     

     

     

    Read more »

  • 014月

    サクラマス狙い

     

    先週、友人が釣り上げたFBを見て、早速突撃!

    ウロウロしながら場所は見つけたが、結局ボウズ。

    周りの誰も釣っておらず、友人(スケちゃん)の腕前に感心する。

    昔買ったウエダー履く時、尻がギリギリ(ウエストは大丈夫)であり、体脂肪燃焼が必須と再認識(苦笑

     

    Read more »

  • 263月

    微妙な天気

     

    土曜日に勿来の鮫川河口で待ち合わせ。

     

     

     

    Seiさんの情報をもとに散策し竿を出すもシーバスの背びれも見えず(苦笑

    椅子とテーブルを出し、すっかりキャンプモードだ。

    車中泊なので火も焚かずこじんまりと過ごす。

    夜中に雷と土砂降り… 水位上がって水没ではシャレにならんので浅い睡眠となる。

     

    Read more »

  • 193月

    春めいた堤防

     

    いつものように朝市で台湾らーめんを食べ出撃。

    フリースの上にソフトシェルはいらない陽気だ。

    かといって水温が上がっているわけでもなく、惨敗(苦笑/予想通り

    まあノンビリ3時間ほどワーム各種を投げて終了。

    春はもう少し先かなあ…

  • 123月

    山頂手前がそれっぽい

     

    水石山は、いわきのTV中継山的なところ。

    大滝根山の自衛隊の基地へもパラボラが向いている感じだ。

    登山口は峠の鞍部にあり、そこから一度東へ進み、閼伽井嶽を目指す。ごっつい漢字だがモミ林のおっとりした山だ。

    山頂は阿武隈っぽく簡素。

     

     

    Read more »

  • 103月

    数年前にペロンと剥がれた

     

    シールもクランポンもあり、勿体無いという思いがムクムクと。

    が、ネットで見るとメーカー修理しか解決策はないという意見ばかり…

     

    以前、石井スポーツに持ち込んだら買うより高いと言われ、近所のFREE RIDEってチューンショップに行ったらやった事ないと断られ(苦笑

    こりゃ、あるもので一回やって見るしかあるまい!

     

    Read more »

  • 073月

    今月のプレゼントに当選

     

    覚えのない宅配便が来たと思ったらコレ!

    トップウォーター用のでっかい物。

    当選したけど、コレ用の他の道具がない(苦笑

    しばらく箱入り娘状態が続きそうだ。

     

    なんだかんだで懸賞系は当選確率高し!

  • 053月

    平地の気温18℃

     

    朝9時頃は踏み跡も固く締まっている。

    もう春だなあなどとブツブツ言いながら登り、山頂はそれなりに風。

     

     

    久しぶりの水神コースは、平均年齢高めの方々が多かった気がしたがノリは良く笑い声が響いていた。

    方位盤の脇で休憩し、眺望はギリギリ不坊山が見えるくらい… あっちをリベンジすれば良かったか!?などと思いつつ、昼過ぎの腐った雪を踏みながら下山と成る。

    そういえば、50代最後の登山だった(苦笑