044月
エアチューブの格納スペース修理
この画像でフジタのカヤックだとわかる人が、地球上に何人いるか!?(笑
伸に手伝ってもらいラーメンタイムを挟み5時間作業(ありがとうね!
カヤック裏返し、エアチューブを抜き取り、破れたところを補修する。大好きな接着剤PANDOで塩ビシートを貼り付け、チューブを戻す。
これを自宅マンションで一人で作業すると、1週間を要する(ダラダラやるし気力が持たない/苦笑
船首カバーの先っちょに
ステンレスのスプーンを加工し装着。
車載する時など擦れて穴が空くので、その防止策だ。
エポキシで固めたが、もう少し追加盛りする必要ありだな。
船尾先っちょにはアルミ材で補強予定(来週どこかで
034月
快晴
2時間後には風が強くなるが出港時には、ほぼべた凪だ。
伸に引っ張ってもらいポイントを目指す。

日の出間もない太陽が緋色のうちに、アカキンのメタルジグ。
着底から10mほど巻き上げた時に追いかけてきていたクロソイがドン!
前回のアイナメと同じようなポイントできた。
神様にアイナメとヒラメを1匹づつとお願いしたが、結局クロソイ53cmのみ(でも超嬉しい
Read more »
273月
Categories: ウエア&ギア, カヤック, キャンプ
熊にやられない食料品ケース
今まで何度かキャンプ場で遭遇しているが、全てツキノワグマ。
今年の釧路川くだりは4テント泊予定で市街地にも出没しているとの情報もあり、一応準備してみた。

氷が最終日まで持つとは思えないので、基本は真空パックされた米とか麺とか非常食とかを予定。
水や酒類もハイドロパック(ビールは現地調達か!?
天気悪い日は妄想するしかないww
223月
自分シーズン・イン
毎年、最初は女川近くのココ。
浅場にはいないので、水深30mほどを風に流されながら行ったり来たり。

欲張ってメバルのサビキまでつけて釣ってたら、アイナメ・ぐるぐる猛回転で反撃され、タモの中でストリンガーを巻き込みゴチャゴチャ。15分ほど格闘しキープした52cm!
左腕では持ち上げられず… 60肩よ治ってくれ〜!
043月
Categories: ウエア&ギア, カヤック, キャンプ
積んでみた
三日分の装備。
テント、タープ、寝具、調理器具、クーラーバッグ、エマージェンシー類、ロッドなど…


前後にアルフェック用の浮力体を入れ、ほぼ満載。
水が入った時、前方が浮いた方が安心かと思い、でかい方をフロント側に入れてみる。
Read more »
013月
あるもので考える
自転車用のドリンクホルダー、登山用のGPS、ロールマップケースとクランプは新規購入。これで濡れて揺れて暴れても大丈夫だろう。
20年以上前のカヤック雑誌
そういえばあったなあ、と探し出すと計画中のコースそのものを発見。
河川の様相も変わっているだろうが、とても参考になる。
202月
Categories: ウエア&ギア, カヤック, キャンプ
カヤックシーズンに向け悩む
今年は6月に釧路川を下る予定もあり、前照灯あった方がいいか? 長い自撮り棒つけるか? 頑丈なドリンクホルダーつけるか? まあ他愛ない悩みに向き合い試行錯誤(苦笑


フローティンングベストの装備も見直し、背中にライトつけたり、レスキューナイフくっつけたり… 妄想で飲む(笑

それに釧路にはヒグマもいるだろうし、河原で寝るのに怖いべなあ…山菜装備も持つか? など迷走(瞑想)する。
2410月
久しぶりにソロ
あまりに天気がいいので金曜日発w
昼前は貸切だったが午後に5グループ程度になるが快適そのもの(WiFiも飛んでる/嬉しい!

息子から貰ったクラフトもとても旨し!

ワカサギドームもスタンバイ完了。
冬場の景色を想いちょっとワクワクする。
翌日は天気がちょっと崩れそうだが、静かな夕暮れまで満喫。
Read more »
279月
新調した
迷彩の4000円程度のブツが、紫外線や風雨でペラペラビリビリになってしまい新しくした。
サイズがぴったりすぎで、船首のカバー分でキツキツ(あぶねえ
生地も丈夫そうだし、ベルト3本付きだし、5000円グレードアップ(笑
146月
Categories: カヤック, キャンプ, 釣り・魚突き
夜明け前にデポの段取り
上陸地点に車を運び、戻ってから出発。
川霧がちょっとあるが日が昇れば飛ぶだろうな感じ。

ラッキーなことに快晴の1日を3艇で下り釣る。
若干濁りはあるが、柳に下には鈴木さんが休憩しているポイントがあり、頭のみっちゃんに釣りのコツを伝授してもらい60cmちょいゲット!