116月
四万十河原まで移動日
仙台から広島まで飛行機、空港でフクちゃんと合流し車で移動。
道路看板の四万十の文字にも興奮する3人(笑

初日は移動しカヤックの準備をし、キャンプして翌日からの漕ぎ出しに備える。
ゴミ一つなく、砂利の河原はテント泊に最適だ。
初めて見る沈下橋に歓声をあげ、汗だくで設営し乾杯!
バイクツーリング泊(SR400)の親父さん曰く、30年前から変わらぬ美しさらしい(地元に感謝
116月

2024.0605-08
梅雨入り直前の河原にテント3泊上陸してホテル泊の予定
google map さん、ありがとう!
056月
四万十川ツーリング食料
日持ちしそうなので、息子のカフェで焼いているものをゲット。
satomi kiln ってカフェ
プレーン・アールグレイなど
仕事のスケジュールを合わせてくれたクライアントの皆様ありがとうございます!
行ってまいります!
026月
来週5日から出発
去年の釧路川に続き「動けるうちに行っておこう」企画第2弾。
河原にテント泊3日最後ホテル泊(疲れ果て)の予定と昨年同様な感じ。
年齢と共にテント泊もきつくなり腰も首もガタガタ(腰椎ベルトは準備/苦笑
あとはスコーンを真空パックして持参すれば食料・行動食はオッケーかな!?
055月
Categories: カヤック, キャンプ, 釣り・魚突き
結構な寒さで湖面に朝もやが湧く
合流チェックイン前に、ムッティと山菜を採るも伸びすぎにてわずかばかりを持参。

標高あげる時間がなく、今年は保存やお裾分けはゼロ(残念
初日は風も強くカヤックはスタンバイ。
オカッパリで奥に入るも、水位激減にてこりゃまた残念な結果になった。
おそらく毎日50cmくらいの水位分が田んぼに供給されているのだろう。
Read more »
221月
エアチューブのスローパンク
両脇に入っているフロートだが、太刀魚の牙にやられ自分で修理していたが、半年くらいで空気が漏れるようになってしまう。
メーカーに在庫確認したら製造もしていないとの事だが、修理はしてくれるらしい。
溶着等でがっちり直してもらえるのかも(期待大!
まあ、それ以外もヘタレているので諸々を補修しよう。
3010月
風速1m/快晴
来週キャンプ、再来週ワカサギ… カヤックシーズン終了かな。
エアチューブの漏れも治らないし、ゴム類もベロベロだし、振動子も不具合(メンテだな

アイナメを狙っていたが、20m中層アタリがザワザワするのでナンダ!?と思ったら青物だった。
イナダ? ワラサ? イナワラ(ワラサだな/笑
Read more »
1710月
5時漕ぎ出し
5時半くらいにバシャバシャとライズ。鯉やBバスじゃなさそうだなと眺めつつ、ワカサギ釣りの場所までロケハン。
朝は無風で、パドリングの音だけがやけに響く。

ちなみに午後になると三角波が出来るほど風が吹き、湖中央はカヤックが波にバッシャンバッシャン持ち上げられる。
まあ、フィットネスですから(笑
上流の橋下は浅くなり、腹がすりそうなのでこの時期はパス。
Read more »
1610月
仕事終わりの金曜日
日曜日が雨予報なのと、前日入りしないと朝まずめ時間にカヤックを出せないチェックインシステム。
レイトチェックインは車乗り入れ無料とかならなあ!

まず晴天である。
芋煮会シーズンでもあり、自分もけんちん汁を作るも痛恨の味噌忘れ。ヤマザキストアまで行けば売ってるだろうが、すでに飲酒状態。
マジックソルトで対応(当然イマイチ
Read more »
247月
Categories: カヤック, キャンプ, 釣り・魚突き
夏はまだか!?
湾内にはまだ夏は来ていないらしく、たまにイワシや小サバの大群が映るが捕食者たちがいない。
結局サバ祭りで、大きめ2匹のみキープし小サバを針から外すのが大変(苦笑

40cmオーバーあったので塩サバに。
昨年は骨折で6−10月を無駄にしたので、今年はエンジョイしたいな!
Read more »