残った回数券を使えるタイミングがもう無い…、午前中ならまだ天候は大丈夫かと登り始めたが、山頂に近づくほど劣悪。
右端のリフトを乗り継ぎ、尾根筋コースから入ったが風が強いので夏道方面に迂回。途中40分ほど早く登ったと想像する2人組が下山してきて、尾根はかなりヤバイと話す。
まあず行ってみるべとガシガシ登り、突風をカメノコで踏ん張るも身体を持ち上げられ、すっ飛ばされる!
尾根を風よけにし、斜面を登っていると竜巻みたいな突風も左右からくる。
山頂直下の尾根なのだが… 本日もリベンジならず(苦笑
毎週の悪天…
前日の酒がかすかに残る身体は、登り始めてすぐに復活。
しかし、標高が上がるにつれて吹雪で視界不良(10mくらい?)となる。
だったが、強風で吹雪いており雪下ろしに変更。
土曜日の沼尻も風で動くリフトが少なく渋滞発生… 早めに切り上げて山小屋で風呂に入る。
夜空には星がまたたき、こりゃ明日はイイんでねえのお!! と、浮かれつつ就寝。
しかし…
雪、深すぎ!
11時から登りはじめたが、MSRのスノーシューが腰まで沈む…
とりついてすぐのコレなので、意気消沈⤵(苦笑
郡山からのSeiさんとゴンちゃんはスキーなのでそれほどでもないが、それでも50cmも沈むところがある。
稜線は強風で身体が斜めになりそうだし、手ごろな岩陰でランチにする。
カップ麺もあっという間に冷たくなり、早々に撤退決定。
裏磐梯スキー場のゲレンデトップから往復3時間の周回コース。
雪山デビューのSHUNちゃんと自分は、スノーシューとワカン。
深雪でワカンはかなり辛かったが、なまった身体に喝を入れるにはちょうどイイ(笑
雪質も良く、斜度もちょうどイイ。
自分が上手くなった気がするから好き(笑
駐車場で留守番のサクラ用ゆたんぽも、効果絶大で大成功。
ドアを開けた瞬間、エンジンをかけて暖房してたような温かさだ!(ビックリ
実家の南相馬市から仙台へ帰る途中にあるので、ちょうどイイ。
大きな駐車場から、眺望コース→樹海コースを早足周回(ちょうど60分)だ。
軽く汗もかき、血圧も下がっただろう(笑