033月
山へ海へ
月1で通う花山の釣果は小さいけどまずまず。
手返しの練習に満足しつつ120匹(ムッティ192、伸290)、のんびりやってコンナもんか(笑

で、激渋のメバリング。
久しぶりにオヤジ4人で鮎川から南下ランガンするも、渋すぎた。
一人の早朝堤防と違い会話も弾み、ラーメン食べて解散となる。
222月
レギュラーサイズ
午前2じ起きで夜明け前の15分間にかけて行っているのだが、珍しく先客あり。
それも堤防ギリギリで焚き火をし、ヘッドライトで照らしまくっている… ライトも焚き火も眩しいっての(ガックリ
まあ3バラしの2匹キャッチ(安定の22cmクラス/苦笑
まあアフターで体力が落ちてるこの時期に、遊んでもらえるだけイイか!
152月
夜明け前の15分間
午前2時、目覚めスッキリだったので突撃す(笑
暖かな予報ではあったが、さすがに早朝は氷点下でした。
露出した指先はかじかむが、飛ばし浮きを投げ続け短いゴールデンタイムを待つ… アタリが出始め急いで釣るが、3回バラし3回かけると終了となる。
あ〜っ 尺を狙って通うのだが、25cmを超えてくれない(今年はダメか
032月
混んでいて予約が取れない
近いし楽チンなので、裏磐梯まで行く気力が失せる。

こうやってSNSにアップすると、もっと混んでしまうか…
せめてワ/カ/サ/ギの文字を載せないようにするか(苦笑
しかし・・・腹が出てる・・・
Read more »
251月
夜明け前の南三陸
馴染みの港へムッティと突撃。
今年初のメベルだが、昨年同様にココは夜明け前の15分間が勝負だ。
到着後すぐにアタリ始め「今日はすごいか!?」と心踊らされたがすぐに終了・・・ってことは、30分早く到着せねばならぬ!
最大24cm、もう6cm… また来よう(苦笑

月の浦へも新年のご挨拶に伺ったが
こちらは可愛い奴らばかりで、全てリリース。
181月
初花山
近くて釣れるし満足。

初めての1束超えであり、夜に友人の店に持ち込みいろいろと料理してもらい、大満足!
2012月
DIY
結露と黒カビにやられた仕事場の壁周りを手作業で修復。
ポリカーボネイド板とそのレール、壁紙剥がし3mm厚の断熱壁紙で結露はほぼ無くなったようだ。
暖房をガンガンかけて加湿でもすれば、さすがに無理か・・・