0310月
ブリジストンのカーボンフレーム
超軽いロードタイプ。東京の大学に行った次男が通学用に欲しいというので、送ることにした。
行きつけの二輪工房にて整備&パーツ交換し、世田谷・上北沢にある鳴木屋輪店に送ってもらうことになった。ある程度バラさないと箱に入らず、息子が組み立てられるはずもないのだ。
良いご主人らしいので、これからもお世話になれれば幸いだ。
079月


遂に壊れたサクラのベスト
10年近く使ったお気に入りのウエットスーツ。背中の取手も片方とれてしまい、いたるところ傷だらけだ。
Pットエコーのデットストックをちょっと安くしてもらい、買っておいたRED。これを着ると見慣れないのでサクラじゃないみたいだ。
とてもシンプルなつくりで、泳ぐサクラをカヤックに持ち上げて乗せることも出来るし、登山道でも段差を引き上げることもできた。工業用ミシンがあれば、補強&改造したいところが結構あるのだが…
思い入れのある子供服のようで捨てられない。
038月
サイズ変更で届いたブラック
ものすごく心配していたが、予想以上にスムーズに履けた。
長靴ヌギ装置はいらない事になり、路上で偶然会いビンディング案を伝えてくれたATKさん、ありがとうね!
25.5cmの足サイズにはUK7がドンピシャだ。
ロゴに着いたキズがアウトレット商品の原因か?
307月
ネットのアウトレットで購入
毎日朝晩履いているスノーピークの長靴にヒビが入ってしまい、ミーハーっぽいがハンターを買ってみた。
色はネイビーだが、ちょっと濃い感じがする。サイズはUK6(25cm)となっていたが、大きめと予想し25.5cm自分にドンピシャ(古い?)!
なんとか履いてみると余裕も若干有り、足首がしまっていて歩きやすそうだ。だが、麻痺した足首をねじ込むのがかなり大変であり、一人で脱げずに会社スタッフに引っ張ってもらう有様だ!
毎日の散歩の後、サクラに引っ張ってもらうわけにもいかず…どうしたものか。
長靴脱ぎ装置を作るしかないか!? 確か、かかとにフックがあれば(ハンターには無い/スノーピークには有り)そのようなブツで脱げたはずだが…誰か教えてくれえ〜
結局サイズアップでの交換を問い合わせ中
166月
Categories: ウエア&ギア, 腰椎ヘルニア
履くソフトテーピング靴下 歩くたすけ
TV-CMで見かけ、コレはイケル!!と、スポーツDP,WILD-1番など探したが見つからず…Kメイ調剤薬局の薬剤師さんに相談。すると取り寄せしてくれるとの事で、早速注文。
さあて来ました、履きました。
結論はちょっと弱いかな…もっとも、腰椎ヘルニアで麻痺した足首のサポート用に作っているわけではないので、しょうがない。
しかし、オシイ〜っ! これでハイソックスで、ハードタイプ(上面/足の甲部分)でビンビン引っ張るのがあれば整形外科御用達になりそうだ。
小林製薬さん、ぜひ!作って欲しい!!医療用価格じゃなく。
薬剤師のTまださん、ありがとうございました。
136月
Categories: ウエア&ギア, 山菜・キノコ採り
改造といっても紐をかえただけ
既製品には白いビニールひもが付いているが、これが結んでも滑って取れ易い。荷造り用のひも(廃品回収の段ボールを結ぶような)を想像すれば、分かり易いだろう。
面倒なのでモンベルでパーツを仕入れ、ライター炎溶着(炎を当てすぎると溶けすぎるので注意)にて完成。火で炙って急ぎ指で押さえるだけだが…
それに山菜ナイフでもぶらさげっぺが、と作業15分にて終了。しかし、本日も天候が不安定…いかがしたものか。
096月
Categories: ウエア&ギア, 山菜・キノコ採り
ホーマックで880円! ウドの急斜面、さてその塩梅は!?
ウド採りの急斜面の話をSONEちゃんとしていると、なかなか使えそうなブツがあるとの情報ゲット。さっそくホームセンターを探索。八乙女方面のホーマック店内をよくよく探すと農具に混じって片隅に置いてあった。本樫柄と書いてあるが、金属部とのはまり具合の良いものが少なく、5本あった中でジャストフィットの物を購入。エポキシ樹脂等で固めたほうが良いだろう。
全長38cm、細引きロープを付け完成。さてさて今週末には試してみたいが…天気はどうだ?
304月
シバタ工業/セーフティベア#702
足首の障害のため、モトクロスブーツに足が入らない。そして昔履いていたキジマのトライアル長靴のようなブツは今やどこにも無い。
どうしても久しぶりにバイクに乗りたく、長靴系をかなり探したが、ロットでのオーダーメイド製品以外ではコレがベストと思える。若干の改造は加えるつもりだが、膝とすねにプロテクター付ければ結構いける気がする。
連休中にチョイ乗りしてみよう。
294月
20年ほど使っている コールマン製
先月、キャンプ時の突風で飛ばされ変形した箱。修理といってもプラ・ハンマー(久しぶりにスナップオンの無反動)で叩くだけだ。歪んだ形を整えれば終了…微妙にパコパコと出たり入ったりするが、大丈夫!使えそうだ。
スノーピークのガス・ツーバーナーに買い替える浮気心もあったのだが、腐ってどうしようもなくなるまで、使おう!愛着もあるしね。
254月
以前から欲しかった“切り出し”。 古い友人から、MTBのシートポストと交換で我が家に。
CHI葉ちゃん(膨大な知識量と実践力&技術力を持つ友人)息子のMTBの調整にシートポストが必要になり、電話がきた。尊敬するCHI葉ちゃんのこと、きっと“切り出し”の一つや二つ持ってるだろうと、ブツブツ交換を提案したら即OKの返事。若干、刃を起こし気味に研いでくれたらしく(恐ろしく切れる)使いやすそうだ。竹を割って竹トンボ、サクラの枝を細工してパチンコなど…ガキの頃にじいちゃんが作ってくれたような事がしたくなったのだ。