• 128月

    異常な成長速度

    春先にのこぎりでやたら滅多切られたタラの木。

    地下茎が元気らしく、ものすごい勢いで芽生えそして育っている。裏庭全体の本数は倍以上になった印象だ。

    写真のタラは、背丈2メートルほど。1年に50cm位しか育たないイメージだったので、驚いている。これも異常気象?亜熱帯化?の影響か!?

  • 277月

    アメリカウラベニイロガワリ

    なんだか立派なモノがいっぱいある。実家では、怖いからキノコは採ってくるなとの事。自分も食べたことのないものは、さすがに持っていけない。

    しかし、フレッシュ! 空気に触れての色変わりも、瞬間的&感動的。サア〜っと変色する様はムービーじゃないとわからない…

     

     

    Read more »

  • 217月

    大滝農村公園はキノコだらけ

    サイトの周りにコレがニョキニョキなので、ちょっと不気味?

    せっかく食べる勇気をいただいたばかりだが、料理する気力なし…

    スペアリブ焼いて、チーズとワインで晩飯終了。

    よくわからないヤマドリタケ属…オオミノクロアワタケ? みどぽんさん、もし覗いてくれたら教えてください。

    Read more »

  • 177月

    今朝のフレッシュなモノ

    1日無事に成長すれば、イイ感じになると予想。

    みどぽんさんにいただいた勇気とレシピにてチャレンジしてみよう。さてさて、いかがな成長ぶりか楽しみ!

    ◎◎車のお世話にならぬように(お祈り)

  • 167月

    傘がビロードみたい

    林の中ですごく目立つ赤。2本あったが1本は誰かに蹴られて、折れていた。

    これも食用になるらしいが、どんな味がするのか…

     

     

    Read more »

  • 147月

    昨年秋は大発生

    美味なキノコらしいが、見た目のグロテスクさから未だ食べたことなし。ヨーロッパでは人気があるという。

    1〜2日遅かったか…傘はひび割れ、柄はボソボソだ。明日の朝に再チェックしてみるか。

    バターソテー&白ワイン?

    Read more »

  • 137月

    クルミの木の下

    キレイだなって思うのは変?

    胃腸系〜神経系の毒性があるらしい。テングタケに似ているけど、スゴイ名前だ。

    小さいうちは傘が丸く、ヘビの頭みたい?成長とともに裂けた外皮が点々と残る(脱皮)から?

    Read more »

  • 087月

    もしくはドクベニダマシか?

    傘の味が辛ければドクベニタケ、辛くなければドクベニダマシらしいが味見はなし。公園の犬達のオシッコ地帯…

    雨のせいか色も白くなっている。秋にも多くみるキノコだが、未だかじる気持ちになれない。

    誰か、かじってみてくれ。

    イロガワリベニタケかな???

  • 226月

    1日10cmほど伸びる

    あっという間に大きくなっている。

    ちょうど細めのアスパラって感じだ…食べればおいしいんだけどねえ。本数、増えてくれ!!

  • 196月

    やっと出た裏庭シオデ

    後ろに見える白いモノが去年のモノ。

    去年より2週間遅れている(毎年ずれてきている)のはシオデだけではなく、これには確実に季節のズレを感じる。

    やっぱりちょっと太くなっているようだ。数が増えれば、採って食べるのだが…期待して探してみることにしよう。

    Read more »