263月
            
    		
    		    阿武隈山地縦走/第4弾
 
先週の下山地点である鈴宇峠にデポ車を置き、五社壇へと入る。

先週、この一山をやっておけば今回ちょっとは楽だったんだが…(苦笑
結局、最終下山地点まで5時間近くかかったのである。
 
 Read more »
    		 
            		
			
            
            213月
            
    		
    		     穏やかな山道
穏やかな山道
 
Seiさんの腰の塩梅確認歩きなので、無理のない距離でノンビリ。ゴンチャンと3人で樹海コースからスタート。

整備された登山道は、ナントカ森林公園を歩いている雰囲気だ。天気も良く気分上々!
 
 
 
五社壇はロケハンのみ
 
ちょっと早めに現地入りし、各峠の塩梅をチェック。

五社壇と地蔵森間の福田峠の駐車スペースがヤバそうであったが、今回の下山口である鈴宇峠が広いので次回もココを使うことにする。
 
 Read more »
    		 
            		
			
            
            153月
            
    		
    		    阿武隈山地の尾根歩き&自転車戻り
 
 
 ものすごい急斜面
ものすごい急斜面
 
深山から南下し、峠を二つ越えて辿り着く下山予定の小斎峠。
山元町から丸森町へ抜ける峠道だ。
立派な三叉路だが、ココだな!と思われる登山道が写真では想像できないほどの急斜面。

新城山尾根道入口と書かれた古い道標があるが、1/25,000地図には載っておらず登ってみるしか確認できずだな。
帰りの自転車もアップダウンがあり、車2台でデポが良さそうだ。
グランパの腰の塩梅次第でしょうか?
    		 
            		
			
            
            143月
            
    		
    		     10年弱ぶり?
10年弱ぶり?
 
震災前にサクラと一緒に来たのが最後だろうか…
南相馬の実家で3.11の黙祷をし、翌日の登山だ。
山里の家々は白いカーテンが閉まり人の気配はまったく無い。
帰宅困難なエリア… 当然、山の除染などされてはいない(苦笑
静かすぎて少々背筋がゾクッとするが、登山開始。
 

当時の空間放射線量率測定結果
 
以前、当ブログに載せたものだ。
かなりキワキワのエリア…
肝っ玉小さいので、すぐに喉が痛くなり胸が苦しくなる。
写真は2段階クリックすると拡大可。
 
 
 
 Read more »
    		 
            		
			
            
            063月
            
    		
    		     台湾らーめん
台湾らーめん
 
酒のつまみなどを仕入れに。
で、いつもの朝食にコレ!水餃子も一緒に食べたいが、食べ過ぎ注意!(我慢
ハマグリ、茎わかめ、イカの塩辛、漬物などを買い終了。
電車で来れるなら炭火で焼いて一杯やるのだが…
    		 
            		
			
            
            053月
            
    		
    		     強風なり
強風なり
 
白石スキー場のリフト2本乗りゲレンデトップ。
まだ山頂は見え青空もそこに居た。
歩くほどに雲が迫り風も吹く…

 
 
山頂手前の稜線からは突風がたまに吹きつけるようになり、山頂が思いやられる。
予想以上に強い風の山頂で、一緒になった方々と写真を撮りあい早々に下山。
 Read more »
    		 
            		
			
            
            023月
            
    		
    		    クマッチから!
 
自宅に戻ると「ゆうパック」の不在連絡票が。
差出人「Kuma仙人農園」そして生もの…
こ、コレは!?
早速再配達の手配。
キターーーー!!
ソーセージ2種。超旨そうだ。
クマッチ、ありがとねえ〜 仲間と一緒にいただきます!