• 055月

    月夜の花見をしてみた

    満開は過ぎていたが、やはり相当キレイであった。人出もすごく、昼位に行ったのだがダム湖のまわりにベッタリだ。

    日帰りが多く、夕方からは静かで快適。月と星と桜が溶けそうな夜空だ。朝は4時半にフクロウの声と一緒に目覚め、コーヒー後撤収。

    一応、達居森遊歩道を歩き春の気配をチェック。まだまだ、芽吹きは遅い!

    その後は高速にて南へ移動し、実家近くの飯館村に行く。

  • 254月

    二日酔いの昼寝

    キャンプ場到着後、すぐにサイト設営。山から帰って昼から飲み続けることになる。

    まず達居森に向かう。野鳥を探しながらノンビリ歩く。初めて“エナガ”を見つけたが写真はまるでダメ。

     

    ヤマガラ

    午前中は雨がちらついていたり、風が吹いたりとイマイチの天気。

    “シジュウカラ”の群れや、キツツキ系のドラミングの音。野鳥の気配は濃厚だ。

    “ヤマガラ”も飛び回っているが、曇天で薄暗い。

    キャンプサイトのダムには“キンクロハジロ”が群れて泳いでいる。頭についた冠羽がなかなかカワイイ。

    宮城県黒川郡大衡村

    Read more »

  • 082月

    25年来の友人達と新年会

    日曜日、昼過ぎからいろは横町のキムチ屋さんで飲み会。

    渓流釣りやキャンプ仲間のグループだが、さすがに皆歳をとってきた。気持ちは若いのだがドコが痛いとかドコで病院行ったとかそんな話も多い。

    だが、春になったら北上川をカヤックで下るという計画が持ち上がり、楽しみが増えた。リーダーはアラスカのユーコン川を下っている猛者なので頼もしいが、参加メンバーはほぼ素人なのでギャースカ盛り上がりは間違いないだろう

  • 2412月

    軽量・コンパクト・強力なLEDランタン

    おそらく月面着陸船のようなフォルムからのネーミングだろう。小さいがなかなか明るく使いやすそうだ。単3乾電池4本使用で使用環境にもよるだろうが、どの位点灯しつづけるか…?

    真冬のテントで使ってみたいが、ギックリ腰など患っているようでは到底無理な状況だ。春まで待機か?

  • 1512月

    キャンプのキッチン用品収納ケース

    古い酒屋さんの前掛けを改造して、カトラリーなどのロールケースを作った。というか、姉に頼んで縫ってもらった。

    さすがにまな板などは入らないが、ペティナイフやスプーン&フォークなどはスッキリ収納できた。

    snowpeakのおたまセットを入れるとモッコリし過ぎ…ばらして入れようか…まあ、実際使いながら考えることにしよう。

  • 0412月

    A&Fにて修理に半年ほど(驚)

    20年ほど使いこみ、取っ手を枕に熟睡したり、座ったまま坂をコロゲたり…

    A&Fから復刻版が発売されており、新品が6500円程。修理に一脚5000円かかると言われ、一時修理を断念した。が、思い入れが深く修理を決意。

    やっとあがったモノがコレ。座面がこのグリーンだ!ムムム、デザイナーとしては許せない配色だ。座り心地もあまり良くない!座ると真ん中が横にツッパル感じがする…素材も微妙に違うか?

    愛着があるモノをリペアし、使い続けようと心がけているがメーカー(下請け?)のセンスとスキルに疑問を感じるブツである。

  • 1511月

    バイクでキャンプツーレング

    長男が我が遺伝子を受け継ぎ、とりあえず奥多摩あたりで始動するらしい。息子のバイクはKAWASAKIのW400、ネイキッドタイプ。自分が初めて乗ったのもKAWASAKIの400ccだったのは誠に偶然。

    学生につき当然金欠、物無し…オヤジとしては少しでも安全・快適に行動して欲しく、結果キャンプ道具の授与&講習となる。

    完全防水のバッグ、スノーPのランタン&ストーブ&チタンコッヘル、ICIオリジナルのシュラフカバー&シュラフ、シェラカップ、etc.魂の入ったモノ達だ。

    来年あたり、どこかのキャンプ場で合流しようと息子が言う…泣かせてくれるのお。たき火眺めつつ飲んでる姿が、待ち遠しいものだ。

  • 3110月

    ホームセンターで購入

    以前、腕カバー(ウデカバー)という肘から手首までをカバーする製品を見て、ワンリョクバーと呼んでしまった。どんな商品なんだ?と本気で検証した思い出がある。

    それはモチロン、かたかなの“カ”と漢字の“力”を読み違えただけなのだが…

    で今回は“ドスター”だ。たき火の火起こしでなかなか着火せず「どうした〜」などと言いつつ使うもの。

    もしコレが“バスター”なら、“破壊者”としてナニをどうするつもりなんだ?

  • 1810月

    バナゴン売却、車は1台に

    キャンピングカーに積みっぱなしの荷物を整頓。15年間使わなかったモノにも出会う。スゲエ荷物だ…山にはザック一つなのにね(反省)。

    って事でステーションワゴンにどれだけ積むか?どこまでシェイプアップし、シンプルに遊ぶ(生きる)か?

    サクラの体調もすぐれず、山歩きはできないので、この機会に見直す事にする。

    自分一人分なら相当スリム化できるのだが、どうしても人間3人と犬1匹分は確保したい。

    先週などは人間7人分くらいの調理&キャンプ道具をなんとかしたのだ。まあ、そこまで欲張るなという事か…。

    来週にはルーフボックスを装着し、軽いグランドマット類はそちらでOKになるだろう。さてさて久しぶりに道具と戯れる事になる。

  • 1410月

    10月12日mon.

    朝から周辺散策するも撃沈

    マツタケの姿はどこにも無し。ナメコを少々採っただけ…ノンアルコール・ビールで米沢牛ステーキをいただき、もうココはワイハじゃあ〜と日光浴。

     

    いつものサルサソース・ホットドッグにモスバーガーのハラペーニョを追加し、ご満足。ピリ辛具合がかなりイイ!!

     

     

    Read more »