153月
Categories: ウエア&ギア, カヤック, 釣り・魚突き
カヤック用作業台
アルフェック用のフィッシングベースだが、フジタカヌー用にプチ改造。
100均のまな板がジャストサイズ! 角を丸くしベルクロ固定。伸に教えてもらったパンドーって接着剤で接着。が、まな板面は物が付着しないように加工してあり別ボンド。

ロッドフォルダーを付けていたバーに、金具付けて固定。斜めにも持ち上がるので乗り降りにも良いだろう。
釣って締めて血抜きして、の作業が楽になる。釣ればね(苦笑
103月
Categories: ウエア&ギア, 登山・山スキー
数年前にペロンと剥がれた
シールもクランポンもあり、勿体無いという思いがムクムクと。
が、ネットで見るとメーカー修理しか解決策はないという意見ばかり…
以前、石井スポーツに持ち込んだら買うより高いと言われ、近所のFREE RIDEってチューンショップに行ったらやった事ないと断られ(苦笑
こりゃ、あるもので一回やって見るしかあるまい!
Read more »
181月
ミシンを買った
AISINってメーカーのビギナーズパッケージ。
フットスイッチや、予備の針やボビンなど一式ついて3万円。
貧乏性に拍車がかかりそうだ(苦笑
Read more »
2211月

次々とボロくなるウェア
このお気に入りのノースのゴア・ソフトシェルも、パタのフリースもベローン状態。
あと数年は着たいと思い接着開始。
裏がえしてチェックすると予想以上に劣化が激しく、20か所ほど補修する。
フリースのポケットは、ファスナーを閉めても手が入る状態… コチラも無事復活。

ザックを背負ったら「ブリッ」と成らない事を祈ろう(苦笑
1710月
前作に納得できず
カヤックのフラッグだが、100円ショップでイイ感じの素材(巾着袋)を発見し、ちょっとしっかりした作りに改造。

使っていないタープ用の細いポールにバイクのハンドルガード、それを塩ビパイプに突っ込んだ。
ついでにロッドフォルダーも着けてみた。
1610月
やっとこさ装着
バー2本をギリギリの長さまで延長(1350mm)し、
ルーフボックスを端に移動。で、残ったスペースいっぱい使いセッティングした。
幅750mmのカヤックを積載予定であるが、ギリギリであ〜る(苦笑
0510月
汚く失敗
スノーピーク2足目のブツ。
ヒビ割れて水漏れがするので、自転車のパンク修理キットで治そうとしたが最後の薄皮が取れずに…
キタネ〜が、追い討ちの接着剤で補強?し終了。
まあ来年には買い替えかな(苦笑
0310月

モンベルのOEM製品
自作しようと材料を物色したが、マンション作業にはハードルが高そうなので購入。
船着き場の斜面も、一人で下ろせそうだ。
丸いドアストッパーのみ後付け
218月
Categories: ウエア&ギア, 釣り・魚突き
柳刃を購入
お盆に実家の町でゲット。
農機具や包丁など鍜治屋で作っている穴場であり、安くてイイものがある。
今回は青紙2号、12,000円。
それに祖母が使っていた出刃を相続!
柄が新しくなり、これまた研ぐのが楽しい!
しかし、さばく魚が釣れず活躍の舞台が無い(苦笑