• 166月

    経年劣化

     

    伸から予備のパーツをもらい、艇に問題はないが修理しておく事にする。

    木工ボンドで木材を張り付けがスタート。

    その後、リベットを打つため金床を購入したが、マンション内で叩ける場所がなく伸の工房で手伝ってもらう(すまん

     

     

    Read more »

  • 056月

    気になっていた刃先

     

    ヒロ坊の形見だが刃先など丸くなっていたので研ぎ直し。

    LANSKYってメーカーの砥石セット(英・仏・独・伊だけで日本語マニュアルなし)で今週は夜なべ仕事だ。

    止まらなくなり家中のナイフ(包丁以外)を研ぎまくるはめとなる(苦笑

     

    あー、奥が深く終わらない〜

  • 255月

    ツギハギぎが美しい(笑

     

    やばい箇所にケブラーテープを敷き、その上から補修。

    アルコールで拭いてから今回はアイロンで加熱もしてみた。

    馴染み具合はよろしいようだ。

     

     

     

    Read more »

  • 245月

    まずはテント

     

    snowpeakのエルフィールドデュオProのフライがゴリゴリって傷ついた(50cmの裂傷?

    で、中面はシームテープでアイロン溶着。表面はモンベルのリペアシートをペタリ。

    冬場にシェルターのリペアをしたので、慣れたものだ。

     

    Read more »

  • 1511月

    シーリング補修

     

    メーカーでのリペアはやっていないとの事。では、自分でやりましょって始めるが腰痛い〜(苦笑

     

     

     

    まず物がでかい!のでとにかく厄介だ。

    amazonでアイロン台と当て布&シーリングテープを購入し、自宅リビングに広げるが、先週のカメムシがゴソゴソ這い出し、その度ギクリ(苦笑

    養生テープでペタリと密封殺傷で匂いも無し。

     

    Read more »

  • 258月

    マンションの限界?

     

    見えないところにもクーラーなどが並ぶ。

    洗車場で屋根のカヤックを洗い、帰宅後に風呂場で洗いまくる(苦笑

    井戸水でバシャバシャ洗い、ウッドデッキに干す的な夢のシーンを想うのである。

  • 296月

    ナタと野外用ペティナイフ

     

    思い立ってやってみた。

    100均の紅茶10袋を煮出し、レモンと米酢を投入(茶7:酢3)

    2〜3時間ほっておいたら完成。

    ナイフはまあ綺麗に仕上がり、ナタは鋼部分にムラがありイマイチ。

    でも未加工と比べると滑りが悪いなあ・・・

  • 144月

    室内の生活動線崩壊

     

    ガレージが欲しいな(笑

    錆びて壊れそうなストリンガーを新調、そして改造。

    フロート追加、3種の大きさに変更など・・・

    使いづらかった箇所を全てクリアしたつもりだが、実践あるのみ!

     

    Read more »

  • 1712月

    100均をうろつく

     

    釣り具を買えば3000円以上だが100均グッズを改良すれば200円で完成!

     

     

     

     

    ロッドのスタンド一個100円、キーパーはバケツ部分にパコッとはまる、メッシュケースを探しカットして使用(合わせて200円

    アウトドア道具やキッチン用具と組み合わせて2020 二刀流ver. 完成。

  • 2610月

    ゴアの帽子

     

    アマゾンのセールで買ったが、色がイマイチ・・・

    で、染めてみた。

     

     

     

    80°Cのお湯に塩を入れ漬けること30分。

    説明書は20分だが、ゴア(ナイロン)は染みにくいかと思い勝手に長くする(笑

    案の定、黒の染め粉だったが良い塩梅のネイビーに仕上がる。

    しかし陶器と思われる洗面所に色が着き、急いでクリームクレンザーで洗い落とす(あぶねー

     

    Read more »