235月
カヤック初装着
なんか魚マークが出てきて釣れなくても楽しい(苦笑
エアチューブの漏れもなく好調だし、船首に付けた小旗も風向きをちゃんと教えてくれる。
なんか物がいっぱいで前方に置いてあるクーラーに手が届かない… 次は腹の贅肉落とす番だな!
072月
Categories: ウエア&ギア, 釣り・魚突き
カヤック用の装着
フジタカヌーだが、アルフェックのフィッシングベースを流用。

ベルクロを貼り付け装着し、簡単設置を図る。
振動子の取り付けはこれか(苦笑
ワカサギ用のバリエーションも考えよう。
241月
Categories: ウエア&ギア, 釣り・魚突き
氷点下19.2度の車中泊
1日目はのんびり出発し軽く釣ってロケハン。
氷上には無数と思えるくらいのテントがひしめく。
撤収する釣り人と会話し、空いた穴に魚探を下ろし探りまくる(笑
釣る場所を決めて風呂に入り車中泊の駐車場所を確保! 午前2時位から駐車スペース争奪戦が始まるのだ(すげえワ
で、おでんパーティ開始。換気をするたびカンカンに冷えた空気が入ってくる(湯たんぽ忘れた〜/苦笑

一酸化炭素中毒は要注意!
翌日に消防やヘリが騒がしくなるが、規則やぶりの夜釣りした輩が中毒になったらしい(迷惑な話だ
で、極寒の朝には車の中すべてが凍結… 過酷な夜を羽毛3枚重ねで乗り切った!(アメダス-19.2℃/ビックリ
さあて、荷物用ソリを引っ張って歩き、テント建てて氷に穴開けて釣りすっぺか(まあ個人的冬の一大イベントな感じ
Read more »
201月
Categories: ウエア&ギア, 釣り・魚突き
オークションで落札
古いものだが、以前から探していたストーブだ。
出品者が一度分解し金具を逆に入れており、ガス缶が入らない。伸に相談し構造を解析、部品をもとに戻しヤスリで削り完成!

一人ではたどり着けなかった気がする(いつもありがとね!

ついでに保温カバーも作成。いつもの黒いゴムスポンジがなかったので、今回は水色(ちょっと軟弱である
さあて、週末は車中泊で岩洞湖の氷上だ!
121月
Categories: ウエア&ギア, 釣り・魚突き
早朝の南三陸
3時起きで釣り開始5:30、1投目で25cmがヒットし3投目で22cm。
その後ピタリと止まってしまい、30分遅かったなと実感。
うねりが凄く外海からテトラと防波堤を超えて波が押し寄せ、頭からザブーン! 帰る方向もザバンザバンなので、こりゃ満潮まで居たらヤバイと判断し、早々に撤収(苦笑

白金カイロはとても暖かく、もう1個欲しくなるレベルだ!
2812月
Categories: ウエア&ギア, 釣り・魚突き
荒れる天気に自宅にこもる
根がかりのラインや、ノット組む時のラインを引っ張る道具を自作。
YouTubeで見てコレは良いとコーナンで買い物。
ホースと直径15mmの丸棒を購入。木工ボンド付けて突っ込んで切るだけの作業なので短時間で終了。
仲間にも配ろう(笑
268月
古いスノピのタープ
頑丈といえど、さすがに30年近く使えばシーリングも剥がれる。
2日間ほどの夜なべ仕事にて終了。試しに剥がれかけていた箇所をアイロンしたら、復活したので試験的に使ってみる事にする。
シェルターの修理に比べたら、100分の1くらいの労力(笑
166月
経年劣化
伸から予備のパーツをもらい、艇に問題はないが修理しておく事にする。
木工ボンドで木材を張り付けがスタート。

その後、リベットを打つため金床を購入したが、マンション内で叩ける場所がなく伸の工房で手伝ってもらう(すまん

Read more »
056月
気になっていた刃先
ヒロ坊の形見だが刃先など丸くなっていたので研ぎ直し。
LANSKYってメーカーの砥石セット(英・仏・独・伊だけで日本語マニュアルなし)で今週は夜なべ仕事だ。

止まらなくなり家中のナイフ(包丁以外)を研ぎまくるはめとなる(苦笑
あー、奥が深く終わらない〜
255月
ツギハギぎが美しい(笑
やばい箇所にケブラーテープを敷き、その上から補修。

アルコールで拭いてから今回はアイロンで加熱もしてみた。
馴染み具合はよろしいようだ。
Read more »