実は昨年、腰椎のヘルニアを患い、未だに足首に麻痺がある。
しかし、テーピング&サポーター、そして靴下二枚履き。かなり固定した状態で山を歩いている。退院から一年半経ち、尻や大腿部の筋肉はかなり戻ったものの足首はプラプラ状態。
最初は登山靴を履いてみたのだが、どうも不安定でボツ。ところがコイツはすごい!がっちり地面に喰い付き、足首をフォローしてくれる。
ポールを一本持てばかなりの山歩きができるようになった。 Read more »
実は昨年、腰椎のヘルニアを患い、未だに足首に麻痺がある。
しかし、テーピング&サポーター、そして靴下二枚履き。かなり固定した状態で山を歩いている。退院から一年半経ち、尻や大腿部の筋肉はかなり戻ったものの足首はプラプラ状態。
最初は登山靴を履いてみたのだが、どうも不安定でボツ。ところがコイツはすごい!がっちり地面に喰い付き、足首をフォローしてくれる。
ポールを一本持てばかなりの山歩きができるようになった。 Read more »
1.非常用保存飲料水:保存期間5年というもらい物である。いただいたのはいつだったか・・まあ、大丈夫だろう。
2.フリーズドドライ食料品:米、スープ、雑炊各種。道場六三郎が監修しているのか写真がのっている・・きっと想像以上に旨いはず。
3.寝袋:石井スポーツオリジナルの夏用(主にバイクツーリング時に使用)、サンライフスポーツオリジナルのゴア・シュラフカバー。オリジナルと名のつく製品は安価なのだが機能は満足いくものが多く、補修しながら使っているものが数点ある。
4.ヤッケ:少々防水性は落ちたが、緊急の防寒には充分だろう。冬場であればフリース類を追加しておきたい。 Read more »
絶対来る、必ず来る!との報道にかなり焦りを覚え、非常時に備える決心をした。鼻息荒く(サクラは俺に似たらしい)ザックの準備を始めたが、これがなかなか難しい。
日帰りや泊数のわかる準備と違い、どの程度のものをパッキングしたらよいものか?悩んでしまう。これから中身の紹介をするが、そりゃナイだろーと思われた方は、ぜひ一言お願いいたします。
以前山スキーで使っていたGO LITE-20ℓ程度のザックに、モンベルのサイドバッグを装着。軽量でご機嫌だったが、スキー装着時の重量に悲鳴をあげていた物。メットは25年ほど前の誕生日にいただいたもの。相当数所有している各種メットは、非常時には似つかわしくなくこれに決定。