118月
なんだか秋っぽい
ワラサとか1本も釣ってないのに、夏が終わってしまいそう…
結局サバしか釣れず、伸がビシで釣ったアジを一匹もらい叩いて食す。

サバは40cmオーバーに育っており、黄金とも言える体色だ。
ムッティはカサゴも釣ったので、次回のキャンプでアクアパッツァの具にしよう。
Read more »
287月
夏っすな!
中根でサバ(目指したのはアジ)、野々島に移動してキス。
船釣りでは自分もムッティも初キス、んで投げキス仕掛けで経験を積むw
伸に細々と教えてもらい二人ともスキルアップである。

結果は二人で24匹(排水穴に脱走数匹)、刺身はぷりっぷり、天ぷらはフックラと素晴らしい魚だと再認識。
Read more »
237月
梅雨明けっしょ
水温26度、メバルは1匹のみで「サバ祭り」
ムッティも自分もコサバしか釣れない(苦笑
大きめの20cm以上を4匹だけキープ。

竜田揚げにしようと漬けてから、片栗粉が無いのに気付き小麦粉で焼く(まあ旨いw
207月
午前3時現着
久しぶりの南三陸で日の出前から釣る。
3時半からアタリ始め、夜が明けて上げ7部くらいまで釣れたかな(ボチボチ

アベレージ23cm、大事に大きくなることを祈る!
大指でも釣ろうと思ったが、もういいかって老人思考になり10時前に帰宅。
3匹キープし、白ワインでいただきます。
137月
自宅3時半発で来たが
急激な気温変化で活性低下。
アタリすらなく撃沈し、女川道の駅で干物を買おうと意気揚々訪れるも「夏は無いよ!」と無情の一言(まあ、そりゃそうだった/ダブル撃沈

結局、湾対岸の横浦で自分メバル1・ムッティが鯖1という惨敗。
クーラーボックスには購入した「イカの一夜干し2枚入り真空パック」が入っているのみ(ち苦笑
077月
横浦リベンジ
先日は風がありパスしたが、本日は上げ一分位から釣る。
15cm程度以下はリリースし、ムッティと合わせて6匹キープ。

胃袋の中身は全員オキアミがビッシリ…(どういう事?
306月
夜明け後に出撃
久しぶりに伸の船に乗せてもらい、沖へと向かう。

本日はアジビシにチャレンジ!
セリアのザルの取っ手を炙って曲げ、ロッドフォルダーにぶっ刺す仕様。
今日どにかなり問題点はあるが使えたので、改良してみよう。
Read more »
236月
快晴32℃
6月なのに真夏、水温22度(メバルには暑くてたまらんべな


で、正体不明なヒレの赤いクジメ?やカサゴ?など
ムッティが釣ったメバルは体温がぬるかったらしいww
みんな大きくなって帰ってこい!
これから梅雨が来るのか!?とは信じられないが、30℃の夜は寝苦しいね。
196月
Categories: カヤック, キャンプ, 釣り・魚突き
日の出を待って漕ぎ出す
水深300数十メートルにもなる湖の、昨日釣れたポイントまで行って釣る。

初めての仕掛けで初のトローリング(まるで勝手がわからない/苦笑
狙う棚は20m手前なのだが、パドリングで速度と棚取りを調整するので超むずかしい。

結果、自分は1バラシの坊主で、伸とみっちゃんが3匹。タックルや仕掛けに課題を残す結果となった。
苫小牧の自作の道具を売ってる『つり具の釣人』で、行きも帰りも仕掛けを購入。まあ仙台ではお目にかかれないものばかりである。
Read more »
186月
今年も北海道遠征
一昨年の釧路川に続きフェリーで苫小牧まで。
港から30分ちょっとで着いてしまう好アクセス。

港近くの市場で贅沢ホッキ御膳を食べ、ホルモンやジンギスカンを買い込みモラップキャンプ場へ向かう。
平日なので空いているが週末はゲキ混みになるらしい(後日に実感
翌日は午前3:30からボートフィッシング(3人で20,000円

釣り方や仕掛けなどレクチャーを受け、みんなで53匹の釣果(大満足である
初めて見る釣り方、流し方や深度、すべてが初体験であり感動の連続!
さあて、初日の宴会は刺身スタートか!?