0510月
Sea Yeti
自分の船じゃなく、伸の艇だ。
台風通過の週末でもあり、地味にカッターで切り抜き作業などで過ごす。
船名のカッティングシートを貼り付けた程度のお手伝いだが、勝手に夢が膨らむ(笑
299月


育ってきたメバル
今回は5g未満はやめて、重め&大き目を試すことにした。
ゼスタのゼブラメタル5gと10gのヘッドにワームはモアザン・ミドルアッパー3.5inc。
やはり朝も夕方もマズメの回遊限定の感じだ(25cm以下
そして、俊ちゃん瀑釣おめでとう!
Read more »
149月
今年の夏最後か!?
悪天が続きイマイチな海… 久しぶりの青空の下、オヤジ大集合〜
結果、自分は二日で2本(1本は120cm超え/指5本ドラゴン)良し良し!

すけちゃんに捌き方を教わり、さすがプロは違うと実感。
Read more »
089月
松島に浮かぶ島
往復1000円の乗船料+駐車場代。前日に伸からもらった駐車サービス券を使う(ありがとさん
引き潮時間だったので若干遠回りなコースで向かったようだ。
二重マスクに屋外乗船で向かったが、島にはマスクもしない中国語で奇声を発する若者団体…
なんだかなあ、オヤジ3人で人種による違いをヒシヒシ感じたわ〜
Read more »
308月
一応ヒラメ
元気なシタビラメ(毎回釣ってる気がする/苦笑
幸先良い感じだったがコレで終了(ムッティも不発
閖上の牛タン弁当(陣中)を買い車中食し、堤防パトロール。ムッティがマゴチらしきものをバラし、日焼けを土産に退散。
坊主ではない(苦笑
Read more »
268月
古いスノピのタープ
頑丈といえど、さすがに30年近く使えばシーリングも剥がれる。
2日間ほどの夜なべ仕事にて終了。試しに剥がれかけていた箇所をアイロンしたら、復活したので試験的に使ってみる事にする。
シェルターの修理に比べたら、100分の1くらいの労力(笑
248月
雄勝の深場まで曳航
毎度、伸に引っ張ってもらい結構なうねりの中出撃!

やっと釣れた1っ匹(3人仲良く1匹づつ/苦笑
昨年のドラゴン120cmには全く届かず96cm… まあ初物だし、坊主逃れたしラッキー!
Read more »
188月
強風吹き荒れる
ロープが迷路のようだが、これで安心。
タープが風でバタバタのドタバタカップルもレスキューし、パトロールも終了(笑
気温も15℃を下回り、フリースやウインドブレーカーを着込んで過ごす。当然初日は釣りにならず〜
Read more »
108月
日の出出発
でかいクーラーまで準備し釣る気満々で挑むも、サバオンリー。まあ、40cmオーバーが来るので面白い。
サワラまで入ってきたとの情報もあったのになあ(苦笑

毎週のように作る炙りしめ鯖も慣れてきた感じ(苦笑
