079月
しばらく調べていたが
わからない…マイタケを平たくして、カワラタケより柔らかい。
なんか喰えそうな匂いすらした。もう今は真っ黒に朽ち果て、しなびたカラスタケのようになっている。
クルミの切り株…
069月
チャリで夏は久しぶりだ
先々週もチャリで来たが、ダートだったのでスキー場には来なかった。今回は舗装路のみで心肺機能と根性チェック…弱っていた。
50km走れば、まずまずとする。
頸椎の手術を10年前、腰椎を3年前…10年ぶりのリハビリ登りなので、弱っていないはずはない。まあ、なんとか行けたので数をこなそう。
インパクトある出会い
ゲレンデ入り口に、“自動美人化装置”なるものを発見!
まだ未完成でかなりアヤシイおじさんが製作中。話をお聞きしたら、ベンチャー企業の社長さん(主任研究員兼務?)らしき方。
日焼け具合、筋肉の付き方からしてタダモノではない!
そして靴のインナーソールを渡され、またお会いする事になる。
Read more »
059月
床ズレと呼んでいたが…
美香さんのブログで、“寝タコ”と知った。
年齢とともに大きくなり、今は長さ5cm/幅3cmもある。さほど固くはないが、たまに血がにじんでいたりする。野外で寝るとどうしても擦れるのだろう。
しわの間に砂が入っていたりする。草アレルギーによるカユミはあまりなく、角質化したぶん丈夫なのか…
本人(本犬)があまり気にしていないので、自然にしておこうと思う。
049月
食べてみたが…
どうやって食べるのか、よくわからない。
中身が柔らかく、潰しながらじゃないと…サクランボのように皮ごとって訳にもいかず、どうするんだ!?
味はほのかな甘みで、酸っぱさは無い。なんだか半端な感じだが、皆どうしてるんだろう?
039月
毎年の事
トチの実が落ちる季節が近づいてきた。
まだ落ち始めだが、“拾うのは好きだが食べはしない”って人がココに置くのだ。
子供がうさぎに餌をあげている様子そのまま。今年は山盛りになりそうだ!

029月
公園の歩道沿い
せっかく育ったのに、この場所じゃ草刈りの時に刈られるな。
引っこ抜いて移植しようかとも思うが、根っこが付いてくるだろうか?
腰を養生し草刈りをしていないので、ここ10年で最悪な状態かも?の栃ノ木公園。おじいさん達が仙台市から草刈りマシーンを買ってもらったはずなんだが…
019月
変なサクランボ
さくらんぼをニキビ顔にしたような実だ。
花山のじいちゃんに聞いたら、結構食べるらしく、ばあちゃん達はこぞって採りにくるらしい。
これは自宅の裏庭…もう少し赤くなったら食べてみよう。