155月
経年劣化
何年使ったかは不明だが20-30年?
ちょっと引っ張るとピリピリ裂けてくる… 当然お気に入りなので、天気も悪いしミシンの日とする。

不織布を裏から当て乱暴だがグリグリ縫い、サイドはメッシュ布を縫い付けた。
また紫外線やら洗濯やら苦労をかけるが、2−3年は延命できるか!?
164月

フラッグの上に設置
トップ画像はイメージ(笑
スノピの細いテントポールに旗をつけただけだったが、夜明けの暗がりや朝もや時の視認性アップ!

パーツの名前が分からずアマゾンで検索できなかったが、Shunちゃんに教えてもらい、カメラネジや三脚ネジで検索。
差し込み穴の径はポール側に合わせ拡張しエポキシ接着。

天気悪いと工作が楽しい(笑
昨年、骨折でハイシーズンをダメにしたので、今年は楽しみたい!
104月
スプレーカバー・ミニを自作
水しぶき防止のカバー。
古いテント生地を再利用し、ベルクロで固定できるような仕上げ。

撥水スプレー吹きかけて、どのくらい効果があるかは!? 近いうちどこかで(笑

既存のカバーを参考に採寸し、ミシンで縫いシーリング。
ベルクロを以前作った板の側面に貼り付けて終了。
天気の悪い休日もこれで満足(苦笑
273月
Categories: ウエア&ギア, カヤック, キャンプ
熊にやられない食料品ケース
今まで何度かキャンプ場で遭遇しているが、全てツキノワグマ。
今年の釧路川くだりは4テント泊予定で市街地にも出没しているとの情報もあり、一応準備してみた。

氷が最終日まで持つとは思えないので、基本は真空パックされた米とか麺とか非常食とかを予定。
水や酒類もハイドロパック(ビールは現地調達か!?
天気悪い日は妄想するしかないww
043月
Categories: ウエア&ギア, カヤック, キャンプ
積んでみた
三日分の装備。
テント、タープ、寝具、調理器具、クーラーバッグ、エマージェンシー類、ロッドなど…


前後にアルフェック用の浮力体を入れ、ほぼ満載。
水が入った時、前方が浮いた方が安心かと思い、でかい方をフロント側に入れてみる。
Read more »
013月
あるもので考える
自転車用のドリンクホルダー、登山用のGPS、ロールマップケースとクランプは新規購入。これで濡れて揺れて暴れても大丈夫だろう。
20年以上前のカヤック雑誌
そういえばあったなあ、と探し出すと計画中のコースそのものを発見。
河川の様相も変わっているだろうが、とても参考になる。
202月
Categories: ウエア&ギア, カヤック, キャンプ
カヤックシーズンに向け悩む
今年は6月に釧路川を下る予定もあり、前照灯あった方がいいか? 長い自撮り棒つけるか? 頑丈なドリンクホルダーつけるか? まあ他愛ない悩みに向き合い試行錯誤(苦笑


フローティンングベストの装備も見直し、背中にライトつけたり、レスキューナイフくっつけたり… 妄想で飲む(笑

それに釧路にはヒグマもいるだろうし、河原で寝るのに怖いべなあ…山菜装備も持つか? など迷走(瞑想)する。
311月
あったけえ
車中泊などで使っていたが、就寝時に足が冷たいので使ってみた。ら、超あったかく朝までポッカポカ!
朝の洗顔なども残り湯で済ませる。
週末は隙間風や結露を防ぐ作業に徹し、光熱費の節約に挑むのである(苦笑
0611月
直火でも使えるバージョン
古いスノピの鍋セットの一番小さいやつに、MSRのプラ皿、中華製のザル、FIREMAPLEのケトル。

ザルのサイズ直径165mmをamazonで探し出し全てジャストフィット!
ちょん切って削って(こんな事が楽しいのさ/笑
二人分までならパスタも大丈夫か?
187月
長さ750mm
Stream Trail のインナークーラー。
保温性がショボショボだったので、TRUSCOの発砲ポリアチレン(硬いやつ)といつもの断熱壁紙(接着面あり)でインナー増設。
さすがにタチウオは折れるが、シーバスならイイ感じだろう。
おこもり生活なので、工作には丁度イイ(苦笑