1411月
久しぶりに冬服購入
フードのついていないダウンセーターは、ずっと着ており(今年初めてクリーニング/5年目?)快適さは実感がある。
フードがついていれば、もっと快適だろうと購入決定。表地素材も変わっており、より軽くなっている。今日の散歩でにわか雨が降ったが、撥水も充分である(まあ新品だしね)。
なんか最近、緑色系が好みになり… オヤジ化が進行か!?
1910月
スパイク(ノンスリップ底)長靴
昨年、森林組合から購入した岩床55がどうしても柔らかい。
その前にかなり使った岩床75は気にならなかったのだが、バージョンによって素材や構造が若干違うのか?
色使いも75が好きだったが、もう手に入らないらしく残念だ。
で、今回購入したものは、ちょっと重いが頑丈である。
アラミド繊維を本体(胴部)全体に使用し、高い耐切創性、耐貫通性、保温性を発揮するとの事。
履いた感じは足首まわりもかなりシッカリしており、塩梅良さそう!
これから1ヶ月はキノコ採りメインなので、活躍してくれるだろう。
1310月
心いれかえ、炊飯生活
友人クマッチから購入した玄米(ツヤヒカリ=ツヤヒメとコシヒカリのブレンド無農薬)を食べるため購入。
ここ数年“サトウのごはん”系しか食っていない食生活… リフォーム終了後に冷凍庫も購入計画。
はたしてエンゲル係数を維持(ダウン?)しながら、自炊できるか!?
169月
防災用に購入
震災後品切れ続きだったが、amazonで発見したのでポチッ!
単3電池も使えつつ、手回しで充電可能。
携帯電話の充電アダプター3種やなんとホイッスルまで付属。
飲料水や食料…緊急持出しザック…サクラのごはんなど備蓄はしているが、日常生活が以前の状態に戻れば戻るほど緊張感は薄れる。
なんにも非常事態など起こらぬ方がイイに決まってるが、せめて息子達には記憶を届けたい。
149月
旧日本軍の主力小銃らしい
もちろんコレはエアガン。
なんか最近興味がありネットで見つけたものだ。そしてスゲエ値段にビックリ!
メーカー希望小売価格¥86,100だと…
タムタムなる店にも行ってみたが、ライフルの前で圧縮率がドーノコーノと語るオタク達に圧倒されスルリと退散。
もしコレを買って車に積んでたら、かなりヤバイ人か!?
Read more »
079月
ワイドコンバージョンレンズGW-2
これとセットなのがフード&アダプターGH-2

なぜ今これを書いているか…、先日買い替えたカメラにはコレしか装着できなかったのだ。
震災で壊れた初代GR…まさかアダプターやレンズの規格まで変わっていたとは(超ショック)
結局ヨドバシで“エエエ〜!!”って悲鳴に似た声をあげつつ購入。
Read more »
059月
carbon-stick 240
カーボンの釣り竿のように、1本に収納できるキャンプ用のポール。
サイズバリエーションも豊富でなかなか良い。突風や巻き風への耐久性が確認できれば、本数を増やすつもりだ。 Read more »
128月
やむなく買い替え
震災で落下後、動作やピントに不具合があり遂に撃沈。修理見積もり依頼をしており、その返事にビックリ!
修理代が7万円ほどで、震災対応で半額の35000円弱…amazonで最新のブツが38000円。
こりゃ修理している状況ではない。
写真はオプションのワイドコンバージョンレンズを装着した状態だが、このレンズやファインダーは手持ちの物が使えるので継続使用。
なんか納得出来ないが、性能もアップするので良しとしよう。
118月
刃の欠けた包丁が出て来た
以前、冷凍肉を切ろうとしてブッカケてしまったものだ。
台所もスパっとかたづけなくてはいけないので、包丁もスパっとすることにする。
使っていなかったもの、捨てられないペティナイフ、年に数回使う柳刃、そして錆が浮いていたレザーマン…
毎日使っている和包丁達ではないが、仲間達にも魂注入。
Read more »
028月
新型eneloop
いままでのモノより、約25%の要領アップらしい。
最近はマウスやキーボード、トラックパッドまで乾電池が必要なので購入決定。
使い比べないと解らないだろうが、これスゲエって思う気持ちだけで安心(笑)
まだSANYOのロゴ入りだ。