074月
アメリカ海洋大気圏局(NOAA)が公開した、東日本大震災前後の衛星写真との事。
左側が平均的な日本の夜で、右側が震災の翌日(2011年3月12日)の夜の画像。
下記サイトで、拡大画像も見れますよ。
http://www.gizmodo.jp/2011/04/darkjp_jishin.html
064月
用を足したら、タンクに注水
以前もやっていたのだが、同居していた家族に面倒くさがられ中断。
今は嫌がる人間そのものが居ないので復活させることにした。今回は2.7リットルの焼酎ボトル。
毎朝2.7リットル1回汲めば、365日で985.5リットル。マンション200世帯で実施すると年間197,100リットルの節水…
なんかよくわからんが、自分のトイレだけで1年でドラム缶約5本分だ。1億人なら5億本だとはわかる(苦笑)
054月
ガンバレ! 東北!!
って、見えないか(苦笑)
ナマズのような口はそのまま…なんか不気味なので、目を描いた。
みんなに元気を送ってくれい!
・
Read more »
014月
ありがたくいただく!
おそらく一般家庭での生活で、一番の熱源&資源を消費する行為だろう入浴。
湯にどっぷり浸かることを好む日本人。自分も無類の風呂好きだが、追い炊きのできないシステムの自宅。
洗濯で使う、犬の足洗いに使う、トイレに使う、植木に水をやる…とにかく無駄に捨てることなく使って暮らそう。
ちなみに風呂は格別であった。
313月

ノルウェー気象研究所のシミュレーション
このブログにもリンクさせていただいている、水守人の会/ミツオさんからのメルマガ(山日誌/七ケ宿から:炭焼と自然生活)に載っていたもの。
ヨウ素(I131)、セシウム(Cs137)、キセノン(Xe133)の3種類の放射性物質の拡散について、それぞれ地表に近い部分(Slc Conc)と、高いところから低いところまでのトータルのもの(Total Column)の計6種類の4日ほどさきほどまでのシミュレーション動画が閲覧できるとの事。
http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_I-131_;region=Japan
アクセスにちょっと時間がかかったが、動画を確認。
海流により東北沿岸にも来るようだ。この汚染の範囲に驚愕!
303月
Categories: ラーメン&B級グルメ, 震災
友人からもらったレトルトカレー
こりゃマジに旨い! ボンカレーを初めて食べたのはいつだったか…
ここまで進化しているとは驚きだ。今後もし手に入るようならば、箱買いしてもヨロシイ食材だね。

civil_e(じゅん)さん情報:アマゾンで売ってるらしい
273月
ショック!
マンション1階の水場(?)から水を運び、風呂桶に溜めた。そしてたまった洗濯物を洗い始めると、ものの10分もたたずにストップ…洗いの途中でストップし、すすぎも脱水もできない。もちろん排水すらできないのだ…これじゃライフラインが復旧しても話にならない。
フィルターの穴から何度も水を洗面器に抜き、繰り返すがどの設定でもダメだ。
中の洗剤と汚れでドロドロになった洗濯物を、風呂桶にブチ込み放心。
まいった…風呂も入りたいが洗濯もしたい。このままじゃ、異常に臭く汚いオヤジに磨きがかかる!!
263月
ゴミの海…
仲間の家の片付けに行った。TVで見る惨劇とは比べ物にならない現状を認識。
東日本の沿岸地域がこの有様なのだから、想像を絶する…塩水に冠水した田んぼにゴミゴミまたゴミ。何年たてばもとの田園地帯の風景を見れるのか、考え及ばない。
Read more »
253月
軽傷
擦り傷にバンドエイドを貼った様相だ。
津波被害にくらべれば、どうということはないのだが近隣のマンションと比較すると損傷は深いようだ。
建物内ではココは最も軽い状態だが、建物全体に相当ダメージがあるようだ。
住めるようになることを祈る。
243月
栃ノ木公園近くで行方不明
以下転載・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実家から目を離したすきに逃げてしまいました。
身体が弱く、地震の影響で怯えているので心配しています。見かけた方、保護していただいてる方、ご連絡いただけると幸いです。
・
・
・
・
名前:リン
犬種:ヨークシャテリア
体重:1.5kg
性格:普段はおとなしいですが、地震がくると吠えて落ち着かなくなります。居なくなった時は、写真の洋服を着ていました。
連絡先:090-6680-4837
菅野までご連絡お願い致します。ご協力宜しくお願いいたします。