• 029月

    予想以上に面白かったpacific_rim

    天気の悪い週末、久しぶりにお出かけ無し。

    鉄人28号を彷彿させる巨大ロボット!

    ドカーン、ガシャーンと超激しいシーン満載… 操縦する二人の右脳と左脳をリンクさせるなど、ホホ〜と納得しつつ鑑賞。

    翌日はマン・オブ・スチールを観ようとおもっていたら、昼寝して見逃してしまった(苦笑

  • 308月

    大好きなデザイナーIMG_0262_yanagisori

    世界に誇る日本のプロダクト・デザイナーである。

    Mikiちゃんの結婚式の引き出物(カタログギフト)が今日届いた。

    バタフライスツールをはじめキッチンカトラリーがたくさんあり、大フアンである自分はほとんどのキッチンツールを使い続けている。

    コレは小さいフライパンだが、付属の蓋は鍋やステンレスボールなどにも共通して使える優れもの!

    ありがとね〜

  • 128月

    kaze週末の映画

    久しぶりに予定の無い週末。

    掃除・洗濯・買い物… 毎週遊んでいるので、やることはいっぱいある(苦笑

    パシフィック・リム、ワールドウオー・Z、風立ちぬ…

    ピッタリの上映時間がコレだった。

    イイ映画ではある。

    コクリコ坂の方が好きかな…

  • 167月

    IMG_0245_hirouen業界なかまが集合

    ほぼカメラマンとスタイリスト&デザイン系。

    1番怪しい丸卓だったと思われる。

    お幸せにねえ〜!!

    R0012018_shugou

     

     

    この後二次会までの間、自分の家に10人以上が集まり1.5次会…

    翌日キャンプに持っていく予定の酒がすべて消失(笑

     

  • 097月

    R0012011_ainameカヤック隊長の伸ちゃんよりゲット

    宮城ではネウと呼ぶ大好きな魚。

    近所にお裾分けし、残りを刺し身と煮付けにする。

    R0012013_sashimi

     

     

     

    飯も食わずに飲みはじめ、中間サイズ(30cmくらい)の刺し身をあっという間に完食(笑

    煮付けも薄味に仕上げ、朝飯のおかずにする。

    R0012017_nitsuke

    最近、減塩が身につき既製の食べ物がしょっぱく感じる。

    長ねぎも生ショウガも無かったので、チューブのショウガをぶちこみ使用。

    年寄りくさいが旨い!!

     

     

  • 306月

    IMG_6833_mukudori目覚ましより早い

    登山のためいつもより早いアラーム… が、その30分前にバルコニー前に来た!

    巣作りをして子育てしている様はカワイイが、この群れでの目覚ましは相当キビシイ〜

    まあ余裕の起床については、大変ヨロシイ(苦笑

  • 276月

    LEDライトに交換LED

     

    150wの白熱電球がノーマルだが、消費電力18wでそれを凌ぐ配光特性と明るさらしい。

     

    R0011984_LED

     

     

     

     

     

    朝に交換したので、その違いは実感できないが専用開発とのうたい文句なので期待大!

     

     

  • 236月

    R0011978_kensa1泊の検査入院

    身体中にナニヤラセンサーをしこたま張り付けられ、スタート。

    午後6時には食事をすませ、風呂まで入って病院に行かねばならない。

    サクラの散歩も忙しいが明朝午前6時には解放されるので、あっという間だ!

    花の穴には2種類も突っ込まれているが、あまり気にせずに爆睡…(笑

    R0011975_byoushitu

     

     

    病室は超豪華であった!

  • 206月

    R0011974_kareiご近所からお裾分け

    あまり大きくないが、唐揚にはデカイ… もっとも唐揚や天ぷらは作れない。

    まあ煮付けしかないので、さっそく作る。

     

    最近この手の料理の腕があがったような気がする(ジジイ化が進んでいる・苦笑

    しょうがはチューブ物、塩分は抑え目である〜

  • 196月

    greenfan遂に購入

    毎年タイミングを逃し、品切れになっていたが、今年は“家具の大丸”に予約しゲット!

    消費電力は驚異の2Wだけ(スゲエ〜

    バッテリーに充電でき、停電時も使用できる。

    ついでに、そのバッテリーパックを持ち出せば iPhone等にも使える!

    世の中、進化するなあ〜