• 195月

    ステンレスで折りたたみ式

    ユニフレーム製のダッチオーブン・スキレット用スタンド。

    ピザを焼くときなど地面を焦がさないようにできる。

    まあ、なんでも置けるが熱い鍋類ならナンデモコイ!だろう。

  • 025月

    snow peak / Separate Sleeping Bag Ofuton

    ここ何年間か荷物に余裕がある時に使っていた寝袋が、右奥。

    化学繊維の中綿なのでがさばり、この状態で直径30cm×高さ50cm以上ある。

    で、今回購入した羽毛(ウオッシャブルダウン)シュラフは、直径20cm×高さ50cm以下。

    軽くて、コンパクトで、暖かく、そして自宅の布団のようにリラックスできるだろう。

    今回の震災で物置の奥からでてきた30年前の寝袋から、子供達が使っていたものを含め数えたら合計12個の寝袋があった。避難所に提供していたものも戻ってきて(進呈したつもりだった)この数。

    捨てられない男である…そしてモノ好きである

  • 274月

    3.11に落下

    ちょっとヒビが入った程度だったが、だんだん相手の声が聞こえなくなり遂に無音。

    電波状態が悪いって思っていたので、壊れているとは…

    ついでに外装を全取っ替え、ツルピカに復活。それでも5千円かからず、ポイントで清算。

    なんかもったいなくて、貼ってあるフィルムがはがせない(貧乏性/笑)

  • 264月

    車のシガーソケットから100V

    この震災で携帯電話の充電にとても悩まされた。

    ソーラー充電タイプの携帯を使っているが、不安定な電波基地局をさがす非常事態だとものすごくバッテリーを消費する。

    で、購入決定。最大120wまでの電気製品が使える。

    エネループや、携帯、カメラのバッテリー程度は余裕で充電できそうだ。

    エンジン・アイドリングは必須…ガソリンなけりゃ話にならないが。

  • 244月

    かなり気に入ってくれたようだ

    リビングで組み立てると、なんとなく自分のハウスだとわかったらしく、“入る?”っていうとすぐ入居。

    パッキングしてもデカイと以前書いたが、ドギーベッドというグランドマットが付いていたためだった。丈夫そうでサイズぴったりなので重宝しそうだ。

    サクラはこのままご就寝…気に入ってくれたのはイイが、なんぼ小さくても部屋のまん中では邪魔である。

  • 214月

    モンベルの犬用テント

    厳冬期のテント内でサクラがプルプル震えているのを見ると、あまりにかわいそうなので購入。画像使わせていただきました(スミマセン)

    テント内テントとして使う予定だが、今回の震災における避難所環境を考えると、小さい子ども達でも使えそうだ。

    詳細は下記モンベルのサイトでご覧くだされ!

    http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122270

    GWのキャンプで使ってみるが、夏場のタープ下でも使えそうな気がする。

    パッキング状態が意外に大きいのが残念。

  • 163月

    ソーラーで充電

    充電できずに連絡のとれない仲間が多数いた。

    車のバッテリーから一度充電してもらったが、基地局をさがしまわる携帯はすぐにバッテリーを消費する。

    ソーラーで充電できるタイプだったので、10時間ほどの太陽光で5分間通話可能(少ない!)。

    二日前に電気が復旧してからは、やっと連絡がつくようになりひと安心。

    むかしのダイヤル式の固定電話もこれからは復活させていく必要があるかもしれない。

  • 033月

    息子達とおそろい

    長男が交通事故でのオペを、待つ事3ヶ月。やっと今日、手術をうけることができた。

    朝9時から始まり夜の9時に終了。なんとも長いオペだ。

    で、病院パジャマのかわりにジャージが欲しいということで、ついでに自分と次男分も購入。

    自分も平日に週1回はスポーツクラブでトレーニングを再開しようと思っていたので、ちょうど良いタイミングだった。

    部屋で来てもサクラの黒い毛が目立たない濃紺がオヤジのブツ。

  • 242月

    LEDランタン

    乾電池のホルダーが液漏れで接触不良。

    修理に持っていったら、自分で磨いてみてくださいとの事。

    で、古い歯ブラシと歯磨き粉でゴシゴシ。身近なコンパウンド(磨き粉)では歯磨き粉が一番細かいらしい。むかしシンバルやピストンを磨くのにも良く使ったものだ。

    イマイチ、ビカビカにはならなかったが動作復活。

    同じ新品の乾電池を使わないと電圧の不揃いで液漏れするらしいのだが、しょっちゅう混じってわからなくなる。

    エネループを常に確保するには、8本分の充電器が必要になる。ムムム、4本分しかない…。

  • 222月

    メッシュバスケット PRO.1

    15年程使ったものが、壊れたためリペア。

    メッシュの底に付いているゴトクのような部分が、取れてしまったのだ。旧タイプはアミに結びつけてあったのだが、現行モデルは接着されている。

    結びつけてあるアミが5〜6カ所、破れており“こんなの修理できるか?”と思いつつお願いした。そして返ってきたものは、どう見ても新品…それも現行モデル。

    ありがとう、スノーピーク!Great !  Amazing !  愛し、使い続けることにする。